カメラ・機材 センサー掃除におすすめのカメラ用ブロアーVSGO V-B02 一般的なカメラ用ブロアーと言うと、ただ単に空気を吹き付けるだけですが、VSGOのブロアーは塵や埃をカットするダストフィルター付きで画期的です。空気中の塵や埃を吸い込んでも、ノズルからは綺麗な空気が出てくる為、イメージセンサーの掃除に最適なブロアーです。今回はVSGOのフィルター付きカメラ用ブロアーを2種類ご紹介します。 2023.05.09 カメラ・機材メンテナンス
カメラ基礎知識 風景や星景撮影に便利な雲量が分かる天気予報サイト&アプリ 風景や星景写真の良し悪しを大きく影響する天気ですが、普段どのような天気予報を利用してますか? 雲量が予測できる天気予報を活用すれば、撮影に最適な時間や場所が把握でき良い写真が撮れる確率が高くなります。今回は、私自身も重宝している風景や星景撮影には欠かせない雲量が分かる便利な天気予報サイト・アプリをご紹介します。 2023.08.22 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 撮影マナーで注意したいAF補助光とセルフタイマーランプの設定 撮影マナーで注意したいのが『AF補助光』や『セルフタイマーランプ』の光で、特に夜間や暗い場所では意外と明るく発光して周りに迷惑をかけてるかもしれません。大抵のカメラは標準設定でAF補助光がONになっているので、気付かずに使っている方も多いと思います。今回は『AF補助光』や『セルフタイマーランプ』の設定や撮影マナーに関して解説します。 2022.06.07 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 一眼カメラのショット回数を調べる方法!シャッターの寿命はどれくらい? 普段シャッター回数を気にして、撮影している人は少ないと思いますが、自分の一眼カメラのシャッター寿命をご存じですか? カメラを購入してから何枚くらい撮っているか気になりませんか?特に中古で一眼カメラを購入した場合は、累計シャッター回数が気になると思います。今回は、一眼カメラのシャッター回数を調べる方法をご紹介します。 2022.07.18 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 一眼レフカメラに付属しているアイピースキャップとは? 一眼レフカメラを買うとアイピースキャップという小さな部品が付属していますが、何の為に使うものかご存じでしょうか? キヤノンの場合はアイピースカバーと呼ばれストラップに付いていて、いざという時、非常に便利です。今回は、普段殆ど使うことのない一眼レフカメラのアイピースキャップの用途を解説します。 2023.10.01 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 一眼カメラはなぜ黒色ばかり? カラフルじゃない理由 一眼カメラの本体って黒色ばかりで、あまりカラフルなものを見かけませんが、その理由をご存知ですか? カラフルなほうが見た目はお洒落ですが、黒色のほうが撮影する上では都合がいいのです。以前はニコンやキヤノンのエントリーモデルに赤色も存在しましたが、現在発売されている一眼カメラのほとんどが黒色だけで、一部シルバーなどが存在する程度です。 2023.12.05 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 Lightroomの機能『テクスチャ』補正とは? 明瞭度との違いを比較 Adobe Lightroomが大幅アップデートされ、新機能に『テクスチャ』補正が追加されました。以前からある明瞭度と似ていますが違いがあるので使い分けができると更に繊細なレタッチが可能になります。 今回は、LightroomやCamera... 2021.01.22 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 Lightroomの色収差補正でパープルフリンジを簡単に除去する方法 逆光で撮影した写真を拡大した際に、明暗差の激しい境界付近のエッジ部分が紫っぽく写っていることはありませんか?それはパープルフリンジといわれる現象で、様々な要因が関係していて撮影時に除去するのが難しいとされています。今回は、パープルフリンジが発生してしまった写真をLightroomを使って簡単に補正・除去するレタッチ方法をご紹介します。 2023.10.01 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 高画素カメラを購入する前に知っておきたいデメリット!初心者には向かない理由 4000万画素前後の高画素タイプの一眼カメラはスペックだけを見ると魅力的な部分がありますが、高画素が故のデメリットも存在します。ただ単に高画素カメラ=高性能&高画質と言うような安易な考えで購入してしまうと後悔してしまうかもしれません。今回は、一眼カメラの購入や買い替えを検討中の方必読の高画素カメラのデメリットを解説します。 2023.09.25 カメラ基礎知識
カメラ・機材 写真から簡単にシネマグラフが作れるPCアプリ『PhotoMirage』の使い方 通常シネマグラフを作るには動画と写真の両方が必要ですが、PCアプリのPhotoMirageなら写真から簡単に作ることができます。特に難しい操作は不要で、ものの5分もあれば、インスタグラムやツイッターなどのSNSに適したサイズでGIFやMP4... 2020.08.04 カメラ・機材ソフトウェア
カメラ基礎知識 一眼カメラのホットシューとは?ストロボ以外にも使える便利な活用方法 普段ストロボを使わない人にしてみたら一眼カメラの上部にあるホットシューは全く不要な感じがしますが、ストロボ以外にもアクセサリーを取り付けると便利になったり、おしゃれにドレスアップして他の人とは差別化することもできます。今回はホットシューに取り付け可能な便利グッズや活用方法などをご紹介します。 2024.06.08 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 一眼カメラのシャッターが切れない時のよくある原因と対処方法 一眼カメラのシャッターが切れなくなると『故障かな?』っと一瞬思ってしまうのですが、大抵の場合はAF(オートフォーカス)のピントが合っていないか、カメラが何らかの処理中であるのが原因です。今回は、一眼カメラのシャッターが切れなくなる原因と対処法を詳しく解説します。カメラの設定を見直すことでシャッターが切れなくなるといったトラブルを回避することができます。 2023.01.22 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 一眼カメラのAF(オートフォーカス)の種類と被写体別おすすめ設定方法 一眼カメラのAF(オートフォーカス)には何種類かあり、撮影する被写体に合わせて設定すると非常に快適に使うことができます。しかし全てカメラ任せのAF設定にしてしまうと、自分の意図する位置にピントが合わなくなり逆に使いにくくなる場合もあります。今回は、意外と重要なAF(オートフォーカス)の種類や特徴と被写体別のおすすめ設定を解説します。 2023.05.03 カメラ基礎知識