テクニック フォーカスロックでピントを固定して構図を自由に変える方法 メインの被写体にピントを合わせた状態で構図を変えたい場合、便利なのがフォーカスロック撮影です。カメラ任せのオートフォーカスで撮影すると意図しない場所にピントがあってピンボケ写真になる場合があります。 今回は、被写体にピントを合わせたまま自由... 2020.01.10 テクニックカメラ基礎知識
カメラ基礎知識 写真の視線を誘導するリーディングラインを構図に取り入る方法 写真の構図に人の視線を誘導するリーディングラインを取り入れることで、無意識に被写体の方向へ目が行くようになり、被写体を際立たせることができます。常にリーディングラインを意識して構図を考えることで、確実に写真が上達します。今回は、構図を考える上で意外と重要で欠かすことのできないリーディングラインを作例と共に詳しく解説します。 2023.01.16 カメラ基礎知識テクニック
テクニック 5つの基本構図で写真が上達する!カメラ初心者向けの写真の撮り方 写真の構図は、人が無意識のうちに感じとる写真全体のバランスや安定感が関係していて非常に重要な要素となります。誰が見ても美しいと感じる良い写真は、しっかりと計算された構図によるものが多いのは事実です。 今まで何となく撮っていた写真を、構図を意... 2021.01.25 テクニックカメラ基礎知識
カメラ基礎知識 パースとは?超広角レンズで遠近感を効果的に出す撮影方法 超広角レンズは初心者にとって扱いが難しいと思われがちですが、レンズの特徴を理解すればパースの効いた印象的な写真を撮ることができ、写真の幅が広がります。また、遠近感を表現する透視図法を知っていると、超広角レンズでの構図の取り方が簡単になります。今回は、超広角レンズの特徴とパースを活かした撮影方法をご紹介します。 2023.12.05 カメラ基礎知識テクニック
カメラ基礎知識 LightroomやPhotoshopでセンサーゴミを可視化して除去する方法 風景写真などを絞り気味で撮影するとイメージセンサーのゴミが黒い斑点として写ってしまうことがあります。そんな時はLightroomやPhotoshopのスポット修正ツールを使って比較的簡単に除去することができますが、全てのセンサーゴミを見つけ... 2020.12.15 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 空の合成が簡単に出来るLuminar 4のAIスカイリプレースメントの使い方 空を入れ替えて合成するにはPhotoshopを使うのが定番ですが、マスク処理や色調を整えて違和感なく仕上げるには結構手間のかかる作業になってしまいます。しかしLuminar 4という画像編集ソフトの人工知能のAI機能を使えば、誰でも簡単に空... 2021.02.04 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ・機材 RAW現像ソフトLuminar 4はAI機能が秀逸でLightroomの代替としてもOK! RAW現像ソフトと言えばAdobeのLightroomが独壇場でほぼ一択だったのですが、Luminar 4を使ってみて、その高性能さに驚かされました。特にLightroomにはない人工知能のAIが自動的に画像処理してくれる機能は秀逸で、あっ... 2021.12.31 カメラ・機材ソフトウェア
Lightroomの使い方 Lightroomの使い方:第4回 コレクションで写真を整理し見つけやすくする Lightroomで写真を管理していると日ごとに写真が増え、過去から目当ての写真を探し出すのに苦労していませんか? そんな場合はLightroomのコレクション機能を使ってグループを作っておくと、大量にある写真の中から簡単に見つけ出すことが... 2019.11.01 Lightroomの使い方
カメラ基礎知識 上達する!モノクロ写真の撮り方のコツとカメラ設定 モノクロ写真と言うとシンプルなだけに何となく難しいイメージがありますが、撮影のコツを掴むことで写真の表現力が豊かになりカメラ上達の近道になります。モノクロ写真は白と黒の明暗だけで色情報がない為、光と影を上手く使い被写体をいかに表現するかが重... 2019.10.25 カメラ基礎知識テクニック
Lightroomの使い方 Lightroomの使い方:第3回 フラグ、レーティング、カラーラベルの写真選別方法 Lightroomに写真を読み込み、必要な写真を選別する際の便利な機能として、主に『フラグ』、『レーティング』、『カラーラベル』の3種類を使うことができます。特に数百枚、数千枚単位の大量の写真を一度に読み込む場合は、『フラグ』、『レーティン... 2019.10.04 Lightroomの使い方
カメラ・機材 一眼カメラに最適なSDカードの選び方!書き込み速度や相性が重要 一眼カメラにはSDカードが使われていますが、値段だけでSDカードを選んでしまうとカメラの性能を十分に発揮できないだけでなく、エラーを起こし写真が撮影できなくなる場合もあります。SDカードの種類や転送速度などを詳しく解説し、一眼カメラに最適な選び方をご紹介します。 2023.02.04 カメラ・機材
Lightroomの使い方 Lightroomの使い方:第2回 最適なプレビュー設定方法 Lightroomで写真の表示速度に影響するのがプレビュー設定です。最適なプレビュー設定をすれば、表示速度が速くなり、カタログファイルの保存先の容量などを抑えることができます。Lightroomを使っていて保存先の容量が気になる場合や表示速度が遅い場合は、プレビュー設定を見直す事が重要です。今回は、Lightroomのプレビュー画像の設定方法を解説します。 2024.01.27 Lightroomの使い方
Lightroomの使い方 Lightroomの使い方:第1回 最初のカタログと画像読み込み設定 Lightroom Classicを初めて使う時、写真の読み込み方法が分からなく初心者にとっては難関です。Lightroomを使いこなすには、その特徴と一般的な画像編集ソフトと違いを知り、カタログや写真管理機能の使い方を理解することが重要です。今回は、Lightroomを使い始める前に知っておくべきカタログや写真の保存場所、画像の読み込み設定を詳しく解説します。 2023.10.19 Lightroomの使い方