カメラ・機材 市販のイメージセンサークリーナーを使って自分で掃除してみた 2年半程前に購入した一眼レフカメラNikonD7100のイメージセンサーのゴミが気になり始めたので、市販のクリーナーを購入して自分で除去する事にしました。ゴミ粘着タイプのPENTAXイメージセンサークリーニングキットとゴミ拭き取りタイプのVSGOカメラセンサークリーナーセットの2種類を使いゴミ除去に挑戦です。 2023.12.05 カメラ・機材メンテナンス
便利グッズ 一眼カメラの三脚の水平出しが簡単なレベラーMENGS LP-64 一眼レフカメラのパノラマ撮影で正確な三脚の水平出しが簡単にできる三ツネジ方式のレベリングベースMENGS社のLP-64を購入しました。頑丈な作りでフルサイズの一眼カメラでも安定しています。レベリングベースは三脚と雲台の間に取り付けることで雲台を回転させても水平を保ってくれる便利なカメラ機材の一つです。 2023.11.16 便利グッズカメラ・機材
カメラ基礎知識 星空・天の川の撮影方法&カメラ設定!カメラ初心者でも撮れる 星空や天の川の撮影は一眼カメラ初心者にとって少し難しい印象があると思いますが、最低限の機材と基本的な撮影方法を理解していれば意外と簡単に綺麗な星空が撮影できます。今回は一眼レフカメラ初心者の方の為に、星空&天の川撮影に必要な機材から撮影方法やテクニック、カメラの設定を詳しく解説します。 2024.10.06 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 NDフィルターの番号から適正なシャッタースピードを計算する方法 NDフィルターは、光の量を減らしシャッタースピードを遅くして通常よりも露出時間を長くしたい時に使うフィルターです。NDフィルターの番号が大きいほど、シャッタースピードを遅くすることができます。実際、NDフィルター使用時にどれくらいのシャッタースピードに設定すれば良いかご存知ですか? 2023.05.07 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 逆光時にキラッとした光条を出して印象的な写真にする方法 風景写真で太陽がキラッと光条を放っている印象的な写真を見たことはありませんか?カメラの絞り設定を変えることで光条の大きさを自由自在にコントロールすることが出来るます。今回は脱カメラ初心者のために、キラリとした光条や光芒を綺麗に出すカメラの設定方法や構図などを解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識テクニック
カメラ・機材 一眼レフカメラD750のイメージセンサーのゴミ除去に挑戦! 結果は大失敗! 一眼レフカメラD750でタイムラプス動画を撮影した時に発見した3つの黒い斑点。最初はレンズにゴミが付いていたのだと思っていたのですが、どうやら黒い斑点の原因はイメージセンサーにありそうなので、自分でイメージセンサーをチェックすることにしたのですが、これが悪夢のはじまりでした。イメージセンサーのゴミ除去を自分でやり始めたら悪化してしまいました。 2023.12.05 カメラ・機材メンテナンス
カメラ・機材 ニコンD750で撮ったタイムラプス動画のブレの原因はオートフォーカス ニコンのD750のタイムラプス動画機能を使ってタイムラプス撮影を試したのですが、家に帰って動画を確認するとショックな事に時々画面が揺れてブレていました。その原因はD750のタイムラプスのブレはオートフォーカスでした。 2023.12.05 カメラ・機材トラブル
カメラ基礎知識 星空撮影で失敗しない適正露出時間とレンズ焦点距離の関係500ルール 星空や星景写真を撮影する時に気を付けたいのが、星が線状にならないように適正な露出時間に設定することです。星空撮影する時のシャッター時間は20~30秒が適正と言われていますが、厳密にいうとカメラのセンサーサイズの違いやレンズの焦点距離によって... 2022.04.25 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ・機材 カメラやレンズの保管方法!防湿・カビ対策には食品保存容器が安価で便利 一眼レフカメラのレンズ内に一度カビが生えてしまうと写りに影響がでてしまい除去するのに一本当たり1万円程かかってしまいます。カビの生えやすい梅雨の時期はしっかりと防湿対策をしてレンズをカビから守ることが不可欠です。防湿庫やドライボックスなどに入れるのが一般的ですが、食品保存容器のタッパーなら安価な代用品になります。 2024.09.19 カメラ・機材メンテナンス