カメラ基礎知識 Lightroomのカラーグレーディングの使い方 – 風景写真での実例有り Lightroomがバージョンアップし、今まであったスプリットトーニング機能に代わって、大幅に進化して新しく追加されたのがカラーグレーディング機能です。 今回は、LightroomとPhotoshopのCamera Rawに新規追加されたカ... 2021.03.12 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 完全に白飛びした風景写真の空をPhotoshopで復元する方法 明暗差の激しい逆光の風景写真は白飛びしやすく、完全に白飛びしてしまうと色情報が無い為、RAWファイルであっても修復する事ができません。多少の露出オーバーであれば、Lightroomである程度補正することは可能ですが、真っ白になってしまった白... 2020.11.14 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 一眼カメラでパノラマ写真を撮影しLightroomで合成する方法 スマホやコンデジにあるパノラマ機能ですが、一眼カメラで撮影した写真をLightroomやPhotoshopを使えば簡単にパノラマ写真に仕上げることが可能です。 広角レンズでも画角に入りきらないような場面では数枚撮影した写真を現像時にパノラマ... 2020.11.07 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 一歩上の写真レタッチテクニック!スプリットトーニングで色味を調整 LightroomやPhotoshop、Luminarなどの現像ソフトを使って写真をレタッチする際、ホワイトバランスの調整だけでは思ったような色味にすることは難しいのですが、スプリットトーニング(明暗別色補正)という機能を使えば、コツ要らず... 2020.10.16 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ・機材 i1 Display Proの使い方:普通のモニターをキャリブレーションする方法 X-Rite社のi1 Display Pro(Calibrite社のColorChecker Display Pro)を使ってカラーマネジメント機能のない普通のモニターをソフトウェアキャリブレーションする方法をご紹介します。 2023.02.13 カメラ・機材
便利グッズ レンズペンとは?カメラのレンズやフィルターの指紋の汚れ落としに便利 カメラのレンズやフィルターに不意に指が触れ指紋が付着してしまった場合、レンズペンを使えば皮脂の汚れを簡単に落とすことができます。指紋汚れはクリーニングクロスだけでは落ちにくく手間がかかり面倒ですが、レンズペン一つあればあっという間に除去でき... 2024.02.09 便利グッズカメラ・機材
お知らせ プロの写真家が当ブログの画像を無断盗用!著作権侵害行為を告発 プロの写真家が講師を務めるnote社主催のセミナーにて当ブログの画像を許可なく無断盗用し、著作権侵害をしていたことが発覚しました。当然プロの写真家であれば著作権侵害がどういう事なのか承知の上で、当ブログの画像を無断盗用するという非常に悪質な行為です。 2023.05.03 お知らせ
カメラ・機材 モニターのキャリブレーションとは?正確な色で写真編集しよう PCのモニターをキャリブレーションして正確な色に調整することで、写真や動画編集、印刷などで最適な色の表現が可能になります。カラーマネジメントモニターでなくても、一般的なモニターやノートPCもキャリブレーションする事で正しい色を表示できるようになります。今回は、写真現像に重要なモニターの色を調整するキャリブレーションについて詳しく解説します。 2023.02.20 カメラ・機材
カメラ基礎知識 一眼カメラの動画性能の数字だけでは見えない熱暴走対策の重要性 最近の一眼カメラは動画撮影性能が向上し4K動画は当たり前で、EOS R5は8K/30P動画の撮影が可能と謳っていたりします。スペックの数字だけを見ると凄い!と一瞬思ってしまうのですが、実はハイスペックな数字には熱暴走と言う大きな問題が潜んでいます。今回は、一眼カメラの動画撮影時の熱暴走や対策について詳しく解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識
テクニック ネオワイズ彗星はまだ間に合う!見ごろの時間と方角、撮影方法 今話題となっているネオワイズ彗星(C/2020 F3, Neowise)ですが、太陽に最も近づく近日点は過ぎたものの、まだまだ撮影するチャンスは十分に残っています。10年に1つと言われる滅多に見ることができない貴重な大彗星をぜひ写真に収めた... 2020.07.19 テクニックカメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 雲海の発生条件や仕組みを理解して幻想的な写真を撮影しよう 幻想的で美しい雲海を撮影するには、運任せの偶然では中々お目にかかることがきません。雲海の発生条件を把握しておけば、一気に出会える確率がアップします。雲海はある特定の条件が揃うことで初めて現れる珍しい自然現象で、地域によっても見れる季節や発生条件も若干異なります。今回は、雲海の発生条件や霧のメカニズムを詳しく解説します。 2024.09.23 カメラ基礎知識
カメラ・機材 一眼カメラ初心者におすすめの三脚&雲台の選び方 一眼カメラの三脚といってもカーボンやアルミ、サイズや値段もピンキリでカメラ初心者にとってはどれを選んでいいのかわかりにくいかと思います。安さだけで三脚を選んでしまうと後悔する可能性があるので自分の撮影スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。今回は一眼カメラにおすすめの三脚や雲台を選ぶ際の種類や機能などの重要なポイントを詳しく解説します。 2024.01.31 カメラ・機材
カメラ基礎知識 一眼カメラの手ブレ対策!三脚や一脚が使えない状況での対処法 一眼カメラの手ブレ補正機能は日々進化していますが、それでもブレは起こってしまいます。手ブレ対策には三脚を使うのがベストですが、有名観光地等では三脚や一脚が使用禁止の場合も多く、手持ちでいかに手ブレしないように撮影するかが重要になってきます。今回は、三脚や一脚が使えない状況でもシャープに写す為の手ブレ対策をご紹介します。 2023.12.05 カメラ基礎知識テクニック