カメラ基礎知識 風景写真をスローシャッターの流し撮りでアートに仕上げる撮影方法 風景写真をスローシャッターで流し撮りする際のカメラの設定や撮影方法をご紹介します。流し撮りと言えば動く被写体を撮影するのが一般的ですが、風景写真に取り入れる事でアートな仕上がりになります。流し撮りは、通常よりシャッタースピードを遅くしてスローシャッターで意図的にブレさせるのがポイントとなります。 2023.05.14 カメラ基礎知識テクニック
カメラ基礎知識 レンズ収差の主な種類と解決策!理解を深めて失敗しないレンズ選び カメラのレンズ性能や画質はレンズ収差が重要で、スペック上の数値だけでは判断が難しい場合がほとんどです。ぼやけ、歪み、色の滲みなどの収差を出来る限り抑えることでレンズの良し悪しが決まります。今回は、画質を大きく左右するレンズ収差の種類と解決策をご紹介します。 2023.11.20 カメラ基礎知識レンズ
カメラ基礎知識 春に撮りたい被写体チューリップを上手に撮影する方法と作例 春の被写体と言えば桜が人気ですが、色とりどりのチューリップも魅力的です。普段ほとんど花をメインとした撮影はしないのですが、チューリップを撮影してみて色々と勉強になったので自分なりに撮影方法と作例をまとめてみました。4月、5月の人気の被写体としてチューリップをこれから撮影しようと思っている方の参考になれば幸いです。 2024.05.25 カメラ基礎知識テクニック
カメラ基礎知識 魚眼レンズを使ったインパクトのある写真の効果的な撮り方と作例 魚眼レンズは癖があって扱いが難しい印象ですが、特有の湾曲した歪みを理解していれば個性ある写真が撮れる楽しいレンズです。今回は、魚眼レンズ特有の湾曲した歪みを利用したダイナミックな写真の撮り方を作例と共に解説します。 2023.05.09 カメラ基礎知識レンズ
カメラ基礎知識 マニュアルレンズの目盛りや表記の見方を理解して被写界深度をコントロール マニュアルレンズには色々な数字や目盛りが表記されていますが、それらの見方を理解していれば絞りや被写界深度がコントロールでき、確実なピント合わせでマニュアルレンズを使いこなせるようになります。今回はマニュアルレンズに表記されている目盛りや数字の見方を詳しく解説します。 2024.06.18 カメラ基礎知識レンズ
カメラ基礎知識 マニュアルフォーカスのピント合わせならピーキング機能でコツ要らず ミラーレス一眼カメラでオールドレンズやマニュアルレンズを使ったマニュアルフォーカス撮影でも、ピーキング機能を利用すればコツ要らずでピント位置が一目で確認でき失敗を防げます。今回はマニュアルフォーカスでも正確にピント合わせができる便利なピーキング機能を解説します。 2022.02.11 カメラ基礎知識
テクニック 白鳥の流し撮り方法!スローシャッターで躍動感あるアートに仕上げる 白鳥を撮影する機会があったので、普段とは違う撮影方法の流し撮りに挑戦してみました。スローシャッターで白鳥を流し撮りにすることで背景や翼がブレ、躍動感やスピード感が生まれアートな雰囲気に仕上がります。今回は、白鳥の流し撮りをする際のカメラ設定や撮影方法などをまとめてみました。 2023.05.14 テクニックカメラ基礎知識
カメラ基礎知識 ゼブラパターンの使い方!白飛び防止や適正露出の目安になる便利機能 ソニーαシリーズには白飛び防止に役立つゼブラ機能と言うものがあり、撮影前に輝度の高い部分をゼブラパターンで表示させ、白飛びしそうな箇所が一目瞭然になります。白飛び防止にはヒストグラムである程度把握できますが、ゼブラパターンならピンポイントでより確実です。 2021.12.17 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 ミラーレス一眼の電子ビューファインダーのメリット&デメリット カメラのファインダーの光学式と電子式の違いをご存じですか?最近主流のミラーレス一眼カメラは電子ビューファインダーが搭載され、一眼レフの光学式にはない便利な特徴があります。今回は、ミラーレス一眼カメラの電子ビューファインダーのメリット&デメリットを解説します。 2023.10.24 カメラ基礎知識
カメラ・機材 Lightroom Classicの強化されたマスク機能の種類と使い方 2021年10月にLightroom Classicのアップデートによりマスク機能が強化され、人工知能のAIが被写体や空を認識し自動選択する機能などが追加されました。今回は、Lightroom Ver.11のにマスク機能の種類と使い方を詳しく解説します。 2021.12.16 カメラ・機材ソフトウェア
便利グッズ マグネット式ND&CPLフィルターは瞬時に脱着可能で便利! 一眼カメラのレンズフィルターはネジ込み式が一般的ですが、最近は瞬時に脱着ができるマグネット式が各メーカーから発売されています。今回は、K&F Concept様からご提供頂いたマグネット式の「磁気レンズフィルター」のND8、ND64、CPLをご紹介致します。 2024.06.10 便利グッズカメラ・機材
カメラ基礎知識 オリジナル商品が作れるPrintfulでポスター印刷のレビュー オリジナルグッズやノベルティグッズが気軽にネット注文できるサービス『Printful』から商品を無償提供頂けるという事でポスター印刷を注文してみました。今回は、Printfulのポスター印刷を忖度無しの正直なレビューをお伝えします。 2022.01.14 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 ソニーα7RⅣのピクセルシフトマルチ撮影の作例とスーパー解像度との比較 ソニーα7RⅣのピクセルシフトマルチ撮影機能を使って合成した写真を通常の一枚撮りやPhotoshopのスーパー解像度の画像と画質を比較してみました。α7RⅣは通常約6100万画素ですが、ピクセルシフトマルチ撮影では2億4080万画素の画像にする機能で、縦横比2倍、面積4倍の大きさになり、Photoshopのスーパー解像度機能と同じサイズになります。 2021.10.22 カメラ基礎知識