カメラ基礎知識 ISO Invarianceカメラなら星空撮影で露出アンダーになっても問題ないか実験してみた 世界の一眼レフカメラの一部のファンの間で数年前から話題のISO Invarianceと言うのをご存知でしょうか? 今までの常識では星空・星景撮影ではISO感度は3200前後が必要とされていましたが、ISO InvarianceカメラならISO以外は同じ設定で撮れば、感度が100でも3200でも、RAW現像で露出補正するとノイズ量はほぼ同じ結果になると言うものです。 2023.03.01 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 月の撮影方法は実は簡単!一眼カメラ初心者なら挑戦してみよう 月は思ったよりも明るいのでカメラ任せのオートモードで撮影すると月の表面が白とびして失敗していまいます。難しいと思われがちな月の撮影ですが、非常に簡単な設定で初心者でも上手く綺麗に撮ることができます。今回は、誰でも簡単に撮れる月の撮影方法を解説します。 2024.01.20 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 パンフォーカスの正しいピント位置を簡単に把握する方法 パンフォーカスで撮影する時の正しいピント位置をご存知ですか? ただ単に絞りをf8位に絞って適当な遠い所にピントを合わせるだけでは手前にある被写体がぼやける場合が多くシャープな仕上がりになりません。 風景写真で比較的近くの物から遠くの景色まで... 2024.06.05 カメラ基礎知識テクニック
カメラ基礎知識 一眼カメラの「段」とは? 絞りとシャッタースピードとISOの関係 一眼カメラでよく使われる言葉で「段」がどれ位なのかご存知ですか? 適正露出を保つには、絞りとシャッタースピードとISOの3つが常に関係していて「段」で繋がっているのです。一眼レフ初心者でも絞りとシャッタースピードとISOの数値をそれぞれ変更すると露出がどう変わるかを理解していれば「段」は案外簡単です。 2023.10.01 カメラ基礎知識
カメラ・機材 ニコンD750のピクチャーコントロール設定はRAWにも影響がある? ニコンの一眼レフカメラにはピクチャーコントロールという設定があり、写真の色合いや階調をそれぞれのシーンに合わせて自動的に調整してくれるというものです。これを「フラット」に設定すると色階調がが最大限になり白とびや黒つぶれしにくくなるという記事... 2021.02.17 カメラ・機材
カメラ基礎知識 一眼カメラの「色空間」設定のsRGBとAdobeRGBの違いは? 一眼レフカメラの設定で「色空間」にsRGBとAdobeRGBの2種類がありますが違いをご存知ですか?カメラの設定だけでなくPhotoshopなどの現像ソフトでもsRGBとAdobeRGBという言葉が出てきます。色空間のsRGBとAdobeRGBの違いを知っていれば、写真のレタッチや印刷する時にも役立ちます。 2023.05.23 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 RAWとJPEGの違いを比較!写真はRAW保存が絶対おすすめな理由 一眼カメラの保存形式にはJPEGとRAWがありますが違いをご存知ですか?一眼レフ初心者にはあまり聞きなれないRAWですが、白飛びや黒潰れなどで失敗した写真も驚きのレタッチ能力で蘇らせることができます。今回はRAWデータの特徴やメリットをJPEGと比較しながら解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 写真のヒストグラムの見方を理解して一眼カメラを上達させよう! 写真のヒストグラムの正しい見方が分かると撮影だけでなく現像やレタッチにも役立ちます。撮影現場でヒストグラムを見る事で適正な露出やコントラストなのかを判断することができます。一眼カメラ初心者にとってヒストグラムは何だか難しそうに思われがちですが写真の上達に繋がりますので理解しておきましょう。 2022.07.18 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 便利な親指AFの設定方法と初心者におすすめする理由 一眼カメラを買ったらまず設定しておきたいのが親指AF(オートフォーカス)です。AFのピント合わせ用ボタンとシャッターボタンを別にすることで、飛躍的に便利になる通称「親指AF」をご存知ですか? 今回はプロの写真家がやっている親指AFの設定方法... 2019.03.01 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 一眼カメラで背景のボケ味を活かした美しい写真を撮る方法 コンデジやスマホでは背景をぼかした写真を撮影するのは難しいですが、一眼カメラなら標準のキットレンズでも簡単にぼかすことができます。一眼カメラで背景のボケ味を活かした綺麗な写真を撮影する方法をご紹介します。 2023.05.23 カメラ基礎知識テクニック
カメラ基礎知識 マクロレンズの選び方のポイントは撮影倍率と最短撮影距離 マクロレンズは肉眼では見えない小さい被写体の一味違った世界を写すことができ、しかもポートレートや風景撮影にも使える、持っていて損のないおすすめのレンズです。そんなマクロレンズを選ぶ時のポイントを分かり易く解説します。撮影倍率と最短撮影距離が理解できればマクロレンズ選びは簡単です。 2023.01.27 カメラ基礎知識
カメラ・機材 一眼カメラ初心者が最初に揃えるべき必須カメラ用品一覧 一眼カメラを買ったら、まず初心者が必要最低限揃えておくべきカメラ用品を種類別に厳選してご紹介。撮影の幅が広がるフィルターや三脚だけでなく、カメラのお手入れする為のメンテナンスグッズも非常に重要です。一眼レフカメラ本体とレンズ以外にも必要なカメラ用品はたくさんあります。 2023.12.05 カメラ・機材
カメラ基礎知識 夜景撮影の設定方法!一眼レフカメラ初心者でも出来る基本編 夜景撮影が難しいのでは?と思っている一眼レフ初心者の方は結構いると思いますが、適正なカメラの設定さえすれば綺麗な夜景を撮影することができます。今回は風景をメインとした夜景撮影方法を説明していきたいと思います。基本的にこの撮影方法を覚えておけば様々なシチュエーションで活用できると思います。 2023.05.02 カメラ基礎知識テクニック