カメラ基礎知識 Photoshopで複数写真を合成して高感度ノイズを除去する『スタック』方法 夜景や暗い室内などで撮影する際にISO感度を上げるとザラザラとした高感度ノイズが発生して画質が劣化してしまいます。ISO感度を下げればノイズは減るのですが、三脚が使えない環境では、やはり高感度で撮影するしかありません。 しかし、高感度ノイズ... 2021.01.13 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 星空撮影にソフトフィルターは不要!Photoshopの星にじませレタッチ方法 星空や天の川写真で星を強調する為にソフトフィルターを使って撮影すると、星景写真の場合は風景もぼんやりしとしたピンボケになってしまいます。星だけを強調して風景はシャープな写真を実現してくれるのがPhotoshopです。今回は、Photoshopを使ってソフトフィルター風に星だけをにじませて強調するレタッチ方法をご紹介します。 2023.12.05 カメラ基礎知識星空・天の川現像・レタッチ
カメラ基礎知識 Photoshopの長秒ノイズ除去方法 – 星景写真のホットピクセル対策 星景写真は長時間露光で撮影する為、ホットピクセルと言うカラフルなドットの長秒ノイズが発生してしまい、一般的にホットピクセルを除去するにはダーク減算という処理を施すのですが、ダークフレームを撮影して更に専用のソフトを使う必要があり結構面倒です... 2021.02.24 カメラ基礎知識星空・天の川現像・レタッチ
カメラ基礎知識 天の川・星空写真のノイズを除去する無料合成ソフト『Sequator』の使い方 天の川や星空を含む星景写真はISO感度を上げて撮影する為、星空や景色の部分のザラザラとしたノイズが目立ってしまうのが悩みの種です。ノイズを除去する方法はいくつかあるのですが、今回は複数枚の写真をコンポジット(合成)してノイズを軽減する、無料ソフト『Sequator』の使い方と実際の比較例を紹介します。 2024.09.19 カメラ基礎知識星空・天の川現像・レタッチ
カメラ・機材 Lightroomの現像画面に写真が表示されず真っ黒になった!原因はGPU 先日いつものようにLightroomを立ち上げ過去の写真をレタッチしようとしたら、現像画面に写真が表示されずに真っ黒な画面になるというトラブルが突然発生しました。LightroomやPCの再起動を試みたものの現像画面は真っ黒なままで直る気配... 2021.03.09 カメラ・機材ソフトウェア
カメラ基礎知識 一眼カメラの「色空間」設定のsRGBとAdobeRGBの違いは? 一眼レフカメラの設定で「色空間」にsRGBとAdobeRGBの2種類がありますが違いをご存知ですか?カメラの設定だけでなくPhotoshopなどの現像ソフトでもsRGBとAdobeRGBという言葉が出てきます。色空間のsRGBとAdobeRGBの違いを知っていれば、写真のレタッチや印刷する時にも役立ちます。 2023.05.23 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 RAWとJPEGの違いを比較!写真はRAW保存が絶対おすすめな理由 一眼カメラの保存形式にはJPEGとRAWがありますが違いをご存知ですか?一眼レフ初心者にはあまり聞きなれないRAWですが、白飛びや黒潰れなどで失敗した写真も驚きのレタッチ能力で蘇らせることができます。今回はRAWデータの特徴やメリットをJPEGと比較しながら解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識