ソフトウェア

Lightroomの使い方

Lightroomの使い方:第3回 フラグ、レーティング、カラーラベルの写真選別方法

Lightroomに写真を読み込み、必要な写真を選別する際の便利な機能として、主に『フラグ』、『レーティング』、『カラーラベル』の3種類を使うことができます。特に数百枚、数千枚単位の大量の写真を一度に読み込む場合は、『フラグ』、『レーティン...
Lightroomの使い方

Lightroomの使い方:第2回 最適なプレビュー設定方法

Lightroomで写真の表示速度に影響するのがプレビュー設定です。最適なプレビュー設定をすれば、表示速度が速くなり、カタログファイルの保存先の容量などを抑えることができます。Lightroomを使っていて保存先の容量が気になる場合や表示速度が遅い場合は、プレビュー設定を見直す事が重要です。今回は、Lightroomのプレビュー画像の設定方法を解説します。
Lightroomの使い方

Lightroomの使い方:第1回 最初のカタログと画像読み込み設定

Lightroom Classicを初めて使う時、写真の読み込み方法が分からなく初心者にとっては難関です。Lightroomを使いこなすには、その特徴と一般的な画像編集ソフトと違いを知り、カタログや写真管理機能の使い方を理解することが重要です。今回は、Lightroomを使い始める前に知っておくべきカタログや写真の保存場所、画像の読み込み設定を詳しく解説します。
カメラ基礎知識

RAWとJPEGの違いを比較!写真はRAW保存が絶対おすすめな理由

一眼カメラの保存形式にはJPEGとRAWがありますが違いをご存知ですか?一眼レフ初心者にはあまり聞きなれないRAWですが、白飛びや黒潰れなどで失敗した写真も驚きのレタッチ能力で蘇らせることができます。今回はRAWデータの特徴やメリットをJPEGと比較しながら解説します。
スポンサーリンク