カメラ基礎知識

光跡が幻想的なホタルの撮影方法!スローシャッターと比較明合成がポイント

一眼カメラでホタルの光跡を撮る為のカメラ設定や撮影方法などを詳しく解説。初夏の夜に美しく光るホタルを一眼カメラのスローシャッターで複数枚撮影し、比較明合成することで幻想的な光跡となります。初心者でも正しいカメラ設定と撮影方法を把握していれば、ホタルを撮影する事ができます。
テクニック

風景写真をスローシャッターの流し撮りでアートに仕上げる撮影方法

風景写真をスローシャッターで流し撮りする際のカメラの設定や撮影方法をご紹介します。流し撮りと言えば動く被写体を撮影するのが一般的ですが、風景写真に取り入れる事でアートな仕上がりになります。流し撮りは、通常よりシャッタースピードを遅くしてスローシャッターで意図的にブレさせるのがポイントとなります。
カメラ基礎知識

レンズ収差の主な種類と解決策!理解を深めて失敗しないレンズ選び

カメラのレンズ性能や画質はレンズ収差が重要で、スペック上の数値だけでは判断が難しい場合がほとんどです。ぼやけ、歪み、色の滲みなどの収差を出来る限り抑えることでレンズの良し悪しが決まります。今回は、画質を大きく左右するレンズ収差の種類と解決策をご紹介します。
スポンサーリンク
便利グッズ

回転リングATOLLならカメラの縦位置切り替えが簡単でレリーズも使える

一眼カメラの三脚使用時に縦構図で撮影したい場合、ATOLLを装着していれば三脚から取り外さなくても縦横の切り替えが簡単に行えます。一般的な三脚での縦位置撮影は不安定で、L型ブラケットでも取り外しに時間がかかりますが、ATOLLなら数秒で完了します。今回は発売前のATOLLをご提供頂いたので一足早くレビューします。
テクニック

春に撮りたい被写体チューリップを上手に撮影する方法と作例

春の被写体と言えば桜が人気ですが、色とりどりのチューリップも魅力的です。普段ほとんど花をメインとした撮影はしないのですが、チューリップを撮影してみて色々と勉強になったので自分なりに撮影方法と作例をまとめてみました。4月、5月の人気の被写体としてチューリップをこれから撮影しようと思っている方の参考になれば幸いです。
カメラ・機材

RAW画像の画質が向上するDxO PureRAW 2 レビュー!Lightroomのプラグイン対応に

2022年3月に発売された DxO PureRAW 2は、人工知能を使いRAW画像ファイルのレンズ収差補正やISOノイズ除去、シャープネスなどを最適化して画質を向上させるソフトウェアです。DxO PureRAW 2がLightroomのプラグイン対応になった使い勝手など前バージョンとの違いをレビューします。
カメラ・機材

国産RAW現像ソフトSILKYPIX Studio Pro11をレビュー!進化した点を比較検証

市川ソフトラボラトリー様よりRAW現像ソフトのSILKYPIXのプロフェッショナル版Developer Studio Pro11をご提供頂いたので、前回のバージョン10と比較して進化した点をレビューをしたいと思います。SILKYPIXは買い切りタイプの国産のRAW現像ソフトで、プロフェッショナル版にはRAW現像ソフトでありながらRAWファイルのまま写真合成ができる機能が特徴です。
カメラ基礎知識

魚眼レンズを使ったインパクトのある写真の効果的な撮り方と作例

魚眼レンズは癖があって扱いが難しい印象ですが、特有の湾曲した歪みを理解していれば個性ある写真が撮れる楽しいレンズです。今回は、魚眼レンズ特有の湾曲した歪みを利用したダイナミックな写真の撮り方を作例と共に解説します。
カメラ基礎知識

マニュアルレンズの目盛りや表記の見方を理解して被写界深度をコントロール

マニュアルレンズには色々な数字や目盛りが表記されていますが、それらの見方を理解していれば絞りや被写界深度がコントロールでき、確実なピント合わせでマニュアルレンズを使いこなせるようになります。今回はマニュアルレンズに表記されている目盛りや数字の見方を詳しく解説します。
カメラ基礎知識

マニュアルフォーカスのピント合わせならピーキング機能でコツ要らず

ミラーレス一眼カメラでオールドレンズやマニュアルレンズを使ったマニュアルフォーカス撮影でも、ピーキング機能を利用すればコツ要らずでピント位置が一目で確認でき失敗を防げます。今回はマニュアルフォーカスでも正確にピント合わせができる便利なピーキング機能を解説します。
カメラ・機材

GODOX XProとTT350の設定方法と使い方!ワイヤレスで多灯ライティング

GODOX XProとストロボのTT350をワイヤレスで同期させる為の設定方法や使い方を写真と共に分かりやすくまとめてみました。GODOX製品を使ってストロボのオフカメラや多灯ライティングを始めてみようと思っている初心者の方は、是非参考にして頂ければと思います。
テクニック

白鳥の流し撮り方法!スローシャッターで躍動感あるアートに仕上げる

白鳥を撮影する機会があったので、普段とは違う撮影方法の流し撮りに挑戦してみました。スローシャッターで白鳥を流し撮りにすることで背景や翼がブレ、躍動感やスピード感が生まれアートな雰囲気に仕上がります。今回は、白鳥の流し撮りをする際のカメラ設定や撮影方法などをまとめてみました。
カメラ・機材

おすすめRAW現像ソフトLuminar Neoをレビュー!AI機能で簡単操作

人工知能を利用したRAW現像・写真編集ソフトLuminarシリーズの最新版Luminar Neoが2022年2月上旬に発売されました。Luminar NeoはAI機能が充実していて自由度も高く高機能なのが特徴の写真編集ソフトです。
スポンサーリンク