便利グッズ 脱着が爆速!H&YフィルターREVORING SWIFTシステム H&YフィルターのREVORING SWIFTシステムは、カメラフィルターの脱着が劇的に簡単になるマグネット機構が秀逸です。豊富な種類のフィルターを柔軟に組み合わせる事で様々な撮影スタイルに対応できるので、多くの写真家から支持を得ています。今回はH&YフィルターのREVORING SWIFTシステムの特徴や使い勝手などをレビューします。 2024.03.01 便利グッズカメラ・機材
便利グッズ TourBox Eliteレビュー!写真編集を効率化する左手デバイス 写真編集を効率化してくれる左手デバイスのTourBox Eliteは、LightroomやPhotoshopだけでなく動画編集など数多くのソフトウェアに対応しています。キーボードやマウスで行う面倒な作業を左手デバイスのTourBox Eliteに割り当てる事で作業効率をアップさせる便利なデバイスをレビューしたいと思います。 2023.06.27 便利グッズカメラ・機材
カメラ基礎知識 写真コンテストは慎重に!応募作品の著作権が主催者の帰属になる罠 WEB上では様々な写真コンテストが開催され気軽に応募できるのですが、中には応募作品の著作権の帰属が主催者に変更されるので注意が必要です。安易に写真を応募してしまうとトラブルの原因となるので必ず応募規約に目を通し著作権が誰のものなのか確認する事が重要です。今回は写真コンテストで注意すべき著作権の帰属に関して詳しく解説します。 2023.06.03 カメラ基礎知識
便利グッズ 一眼カメラのタイマー機能付き互換レリーズ・リモコンの設定や使い方 一眼カメラのタイマー機能付きレリーズは圧倒的に社外品がコスパでおすすめです。ロワジャパンなどなど様々なメーカーからタイマー機能付レリーズリモコンが発売されていますが、デザインに微妙な違いはあるものの、機能や使い方はほぼ一緒です。今回は、一眼カメラ用のタイマー機能付きの社外互換レリーズ・リモコンの使い方を解説します。 2023.05.26 便利グッズカメラ・機材
カメラ・機材 ポータブル赤道儀ナノトラッカーの設定と使い方と極軸合わせ 軽量&コンパクトで気軽に星空追尾撮影ができるナノトラッカーは、他社のポータブル赤道儀と比べると、機能面では比較的シンプルなので、本格的な天体撮影撮影向きではありませんが、その代わり使い方も簡単で星空追尾撮影の入門機としてはおすすめです。今回は、ポータブル赤道儀ナノトラッカーの基本的な設定と使い方、そして重要な極軸合わせの方法を紹介します。 2023.11.16 カメラ・機材
カメラ・機材 LightroomのAIノイズ除去機能を星景写真で比較検証 AIノイズ除去機能がAdobe LightroomとPhotoshopのCamera Rawに実装されました。最近の写真編集ソフトにはAIノイズ除去機能が実装される潮流となっていて、その代表格がDxo PureRAWです。今回はLightroomのAIノイズ除去機能の使い方と星景写真を使った実例をDxo PureRAWの性能と比較検証します。 2024.06.17 カメラ・機材ソフトウェア
便利グッズ カメラ掃除に使える電動エアダスターVSGO V-EB012-S1レビュー カメラ掃除にブロアーを使っている人が多いと思いますが、手が疲れる割に風力不足だったりと不満な点もあます。そんな時に便利なのが電動エアダスターです。スプレー缶タイプのエアダスターとは違いガス不使用で、カメラ機材にも安心して使う事ができます。今回は、VSGO社の電動エアダスター V-EB012-S1をレビューしたます。 2023.05.10 便利グッズカメラ・機材
カメラ・機材 お洒落なカメラバッグVSGOブラックスナイプに16L版が追加 VSGO社のお洒落なリュック型カメラバッグ『ブラックスナイプ』に16L版が追加されました。基本的なブラックスナイプの高級感あるデザインはそのままで、一回り小さく機動性に優れたカメラバッグに仕上がっています。今回は、VSGO社のカメラバッグのブラックスナイプ 16LのV-BP02をレビューします。 2023.04.07 カメラ・機材
カメラ・機材 ポータブル赤道儀のナノトラッカーで試し撮り!実例とレビュー 赤道儀を何となく敬遠してきたのですが、中古のナノトラッカーが格安で売っていたので購入してみました。星景写真を撮る事が目的で、本格的な天体写真を撮るわけではないので、まずは簡易的なポータブル赤道儀のナノトラッカーを導入したら、どうなるか試し撮りして実写レビューしたいと思います。 2023.11.16 カメラ・機材
カメラ・機材 LGモニターをハードウェアキャリブレーションで正確な色にする方法 正確な色で写真編集するにはカラーマネージメントモニターがおすすめですが、自分の目的や環境に合わせてハードウェアキャリブレーションする必要があります。今回は、LGのカラーマネージメントモニターをLG Calibration Studioを使ってハードウェアキャリブレーションする手順・方法を詳しく解説します。 2023.03.17 カメラ・機材
カメラ・機材 夜景や星景に使えるクロスフィルター Kenkoトゥインクル・スター8X 一般的なクロスフィルターはギラギラ感が強すぎて扱いにくいのですが、Kenkoのクロスフィルター PRO1D R-トゥインクル・スターは光条が短く主張しすぎず写真を引き立たせてくれるのでおすすめです。今回は、オールマイティに使えるKenkoのクロスフィルター PRO1D R-トゥインクル・スター8Xを作例と共にレビューします。 2023.05.02 カメラ・機材
カメラ・機材 RAW現像ソフトDxO PhotoLab 6レビュー!ノイズ除去機能が秀逸 DxO PhotoLab 6は、ノイズ除去ソフトDxO PureRawで有名なDxO社が開発する写真編集RAW現像ソフトです。基本的なRAW現像機能はもちろん、他社を圧倒する強力なノイズ除去機能を備えた海外では評価の高いRAW現像ソフトです。今回は、写真編集・RAW現像ソフトDxO PhotoLab 6をレビューします。 2024.09.18 カメラ・機材ソフトウェア
カメラ基礎知識 虹色に輝く彩氷の撮影方法!偏光フィルターが創る肉眼では見えない芸術 彩氷とは、偏光フィルターを通すことで薄氷の一部が光の屈折で虹色に見える事で、肉眼では見る事が出来ない不思議な現象です。みんな気付かないだけで、おそらく冬の寒い時期は至る所で彩氷が見えるはずです。今回は、彩氷を撮影する際のカメラ機材や撮影方法、作例をまとめてみました。 2025.01.20 カメラ基礎知識テクニック