トレッキング

ニュージーランドの西オークランドにある滝Mokoroa Fallsへトレッキング&写真撮影

オークランドの中心部から西へ車で40分、西オークランドのMuriwaiとWaitakereの間に位置していてる滝Mokoroa Fallsへトレッキング&写真撮影に行ってきました。Mokoroa Fallsのトレッキングコースは片道40分程で、道は整備されアップダウンの少ない初心者の方でも気軽に行けるコースです。
カメラ基礎知識

星空撮影で失敗しない適正露出時間とレンズ焦点距離の関係500ルール

星空や星景写真を撮影する時に気を付けたいのが、星が線状にならないように適正な露出時間に設定することです。星空撮影する時のシャッター時間は20~30秒が適正と言われていますが、厳密にいうとカメラのセンサーサイズの違いやレンズの焦点距離によって...
カメラ・機材

カメラやレンズの保管方法!防湿・カビ対策には食品保存容器が安価で便利

一眼レフカメラのレンズ内に一度カビが生えてしまうと写りに影響がでてしまい除去するのに一本当たり1万円程かかってしまいます。カビの生えやすい梅雨の時期はしっかりと防湿対策をしてレンズをカビから守ることが不可欠です。防湿庫やドライボックスなどに入れるのが一般的ですが、食品保存容器のタッパーなら安価な代用品になります。
星空・天の川

ニュージーランド星空・天の川撮影 – オークランドKitekite Falls(滝)

西オークランドのPihaの近くにあるKitekite Fallsという滝で天の川の星景撮影をしてきました。Kitekite Fallsには過去2回ほど行ったことがあり、事前に滝の方角を調べていて天の川&滝の星景撮影をしようと計画していました。D750とSamyang 14mm f2.8で撮影に挑戦です。
星空・天の川

超広角レンズSAMYANG 14mm f/2.8の星景撮影テストでTawharanui Regional Parkへ

日本へ一時帰国した際に、星景撮影用に購入したSamyang 14mm F2.8のレンズのテスト撮影を兼ねてニュージーランドのオークランドから車で1時間半ほどの所にあるTawharanui Regional ParkへニコンのD750と共に写真撮影に行ってきました。実はD750で星空を撮るのも今回が初めてで、Samyang 14mm F2.8と組み合わせはいかに?
便利グッズ

三脚で縦位置撮影するならL型ブラケットが便利!

三脚を使って縦位置撮影する時に、雲台が一眼レフカメラの重みに耐えられずずれたり、パノラマ撮影したいのに軸がずれたりと意外と不便ですよね?そんな縦位置撮影の悩みを解消してくれるのが、L型ブラケットと呼ばれるものです。今回は中国製のL型ブラケットを購入してその使用感をレビューしたいと思います。
風景

銘玉タムキューことTAMRON SP 90mm F/2.8 マクロレンズで夜景撮影

マクロレンズは接写して撮影する為のレンズだと思っている人が多いようですが、風景写真を撮っても問題ありません。タムキューTAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACROは、お手頃価格でありながらポートレート撮影にも向いていると人気。今回は銘玉タムキューでニュージーランドのオークランドの夜景を撮影してみました。
カメラ・機材

ニコンD7100のバッテリーEN-EL15が突然エラーの不具合発生

愛用の一眼レフカメラ、ニコンD7100に電源を入れようと思ったら電源が入らない!充電器にEN-EL15バッテリーを入れるとオレンジ色のランプが高速点滅して充電ができません。どうやらバッテリー不良が発生すると高速点滅になるらしく、D7100と同じEN-EL15バッテリーの一部で不具合が発生してニコンが自主回収しているとの事。
撮影日記

世界文化遺産の厳島神社を撮影しに広島の宮島に行ってきました

この前の京都に続き、今度は世界遺産の厳島神社を撮影するために広島県の宮島に一泊二日で旅行に行ってきました。広島でヒメボタルが撮影できそうな場所をネットで調べるとその中に宮島がありましたが、時期が少し早いようだったので、厳島神社をメインとした写真撮影に計画を変更です。
撮影日記

京都で日本らしい定番の写真を撮影

ニュージーランドに住んでいると大自然の風景写真を撮るには非常に良い環境なのですが、日本らしい風景がものすごく撮りたくなります。5月の終わりから3週間の休暇を取り日本へ一時帰国。その際、京都へ2泊3日の写真撮影をメインにした旅行に行ってきまし...
スポンサーリンク