カメラ基礎知識

フランジバックとは?大口径マウントと明るいレンズは必要なのか

主要メーカーからミラーレス一眼カメラが発売され、フランジバックと言うカメラ用語を耳するようになったかと思います。一眼レフに比べるとフランジバックが短くなりレンズマウントが大口径化される事でどのような違いがあるのでしょうか?今回は、フランジバックとマウントの口径とレンズに関して解説します。
テクニック

星景撮影の新常識NPFルール!星を点にする露出時間の算出方法

星景撮影の新常識NPFルールをご存じですか?500ルールは露出時間を焦点距離だけで大まかに算出していたのですが、NPFルールはセンサーサイズや絞り値などを含めた計算方法の為、より正確な露出時間を算出できるようになっています。今回は、星景撮影で星を点として撮影する適正露出時間を算出できるNPFルールを詳しく解説します。
カメラ基礎知識

Photoshopでシネマグラフを動画から簡単に作る方法

写真の一部が動くシネマグラフをSNSなどで見たことはありませんか? 不思議な雰囲気を醸し出すシネマグラフを作るには、写真がなくても動画さえあれば、Photoshopを使って比較的簡単に作ることができます。 今回は、思わず見入って病みつきにな...
スポンサーリンク
カメラ基礎知識

写真の無断使用に制裁!使用料請求が簡単に行えるCOPYTRACK

ブログやSNSにアップした自分の写真が他のウェブサイトに無断使用されて不快な思いをした経験はありませんか? 著作権侵害に対しては、法的手続きが面倒だったり、高額な費用がかかったりと、著作権者にリスクがあり、泣き寝入りしてしまうケースも多いか...
カメラ基礎知識

Luminar 4の新機能『AI 空の拡張』の使い方と作例

Luminar 4の新機能に『AI 空の拡張』が追加されました。AI 空の拡張ツールを使うと空にオーロラや鳥、花火、月、飛行機、虹、山などを瞬時に追加し合成することが可能になります。難しいマスク処理や調整は不要で、Luminarの特徴である...
カメラ基礎知識

Photoshopで星景写真の星を減らして天の川を際立たせるレタッチ方法

星景写真の小さい星を減らして天の川を際立たせるPhotoshopのレタッチ方法をご紹介。天体写真のレタッチテクニックの一つに小さい星を目立たなくして、主体の星や天体を際立たせる方法を天の川の写った星景写真にも同様に取り入れる事で、余分な小さな星の明るさを抑え、天の川を際立たせることができます。
カメラ基礎知識

綺麗な夕焼けになる条件や仕組みを理解して写真撮影に活かそう

朝日や夕日を狙い写真撮影に行っても、空が真っ赤に染まらず期待外れの平凡な写真で終わってしまうことは良くあります。綺麗な朝焼けや夕焼けになる予測が出来れば効率的な写真撮影が可能になります。今回は、空の色の仕組みと朝焼けや夕焼けになる気象条件をわかりやすくまとめてみました。空が青くて、夕焼けは赤くなる理由を解説します。
カメラ・機材

Luminar 4の写真管理機能『ライブラリ』の使い方

RAW現像ソフトLuminar 4はAIを使った写真編集が注目されがちですが、強力な写真管理機能も兼ね備えていることをご存じですか?Luminar 4の『ライブラリ』を上手く使うことで、大量の写真でも簡単に整理し管理することが可能になります...
便利グッズ

マウントアダプターで規格違いのレンズ資産を有効活用する方法

一眼カメラの本体とレンズを接続する『マウント』は、各カメラメーカーによって規格が違う為、規格に合ったレンズしか装着することができません。その為、カメラの買い替えでメーカーを乗り換えようと思っても、マウントが違うので今までのレンズが使えなくな...
カメラ基礎知識

写真のExifデータから個人情報を流出させない対処方法

デジカメで撮影した写真ファイルに含まれるExifデータには撮影日時、カメラの機種や設定、GPSの位置情報、撮影者の名前などが記録され、写真を管理する上では非常に便利な反面、SNSやブログなどから個人情報が流出する危険性もあります。今回は、扱いに注意が必要なデジカメのExifデータの管理方法を詳しく解説します。
カメラ基礎知識

被写界深度とは? 3つの要素でボケをコントロールする方法

カメラ用語で被写界深度という言葉を耳にする事があると思いますが意味をご存じですか?『絞り』、『焦点距離』、『被写体との距離』の3つの要素と被写界深度の関係性を理解すると、ボケをコントロールできるようになります。今回は、被写界深度の意味を分かりやすく図解し、3つの要素によるボケの違いをサンプル写真と一緒に解説します。
カメラ基礎知識

カメラやレンズを高く売却する方法と買取専門店の比較

カメラやレンズを売却する場合、店頭に持ち込んで査定してもらうというイメージがありますが、最近では宅配便を利用した宅配買取が人気となっています。わざわざお店へ出向かなくても自宅からカメラやレンズを発送するだけで査定や買取をしてくれるサービスで...
カメラ基礎知識

カメラマンに人気のおすすめRAW現像ソフト5選【2024年版】

RAW現像と聞くと難しいように思われがちですが、誰でも簡単に扱えるRAW現像ソフトを使えば、初心者の方でも気軽に写真のレタッチを楽しむことができます。今回は、カメラマンに人気のおすすめRAW現像ソフトをご紹介します。
スポンサーリンク