カメラ基礎知識 一眼カメラの手ブレ対策!三脚や一脚が使えない状況での対処法 一眼カメラの手ブレ補正機能は日々進化していますが、それでもブレは起こってしまいます。手ブレ対策には三脚を使うのがベストですが、有名観光地等では三脚や一脚が使用禁止の場合も多く、手持ちでいかに手ブレしないように撮影するかが重要になってきます。今回は、三脚や一脚が使えない状況でもシャープに写す為の手ブレ対策をご紹介します。 2023.12.05 カメラ基礎知識テクニック
カメラ・機材 一眼カメラのワイヤレスリモコンの種類と特徴 一眼カメラで遠隔撮影する為のワイヤレスリモコンにはいくつか種類あり、撮影用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。最近ではカメラ本体にWiFiやBluetooth機能が搭載されていてワイヤレス撮影が比較的導入しやすくなっています。 今回は一... 2023.02.11 カメラ・機材
カメラ基礎知識 一眼カメラのバッテリーの劣化を防ぎ長持ちさせる方法 一眼カメラのバッテリーは徐々に劣化して持ちが悪くなりますが、保管方法や充電のタイミングで劣化を抑え長持ちさせることができます。いつでも撮影できるように常にフル充電にしておくというのは、実はバッテリー劣化の原因の一つでもあるので注意が必要です。今回は一眼カメラのバッテリー劣化を防いで寿命を長くする方法をご紹介します。 2023.10.01 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 4K動画対応一眼カメラ選びで見落としがちなクロップ倍率と画角 4K動画撮影ができる一眼カメラを購入する前に知っておきたいポイントはいくつかありますが、その中でも重要なのがクロップ倍率です。フルHDでは全く問題なかったのに、4K動画になると画面の一部がクロップされ画角が狭くなってしまい、クロップ倍率は機... 2020.06.05 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 初心者におすすめの単焦点レンズ!特徴やメリットを理解しよう 一眼カメラを初めて買う場合、大抵はズームレンズから始まり、次に単焦点レンズへとステップアップするかと思います。焦点距離が固定でカメラ初心者にとっては不便に思える単焦点レンズですが、ズームレンズにはないメリットが有るが故に多くのプロカメラマン... 2021.01.22 カメラ基礎知識レンズ
カメラ基礎知識 天の川や天体の高度や位置、大きさを手や指で測る方法!星空撮影に便利 天の川や月、太陽などの天体の高度や方位などの正確な位置情報を表すのに角度が使われているのをご存じですか? 日の出や月の出などの位置は方角が表示されたり、天体であれば方角と共に高度も角度で表示さています。今回は、天の川や星景撮影する際に天体の高度や位置を特別な道具を使わずに手や指で測る方法をご紹介します。 2024.12.17 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 巨大な月の撮影方法!被写体との距離から見かけの大きさを計算しよう 巨大な月や太陽を撮影する時に役立つ、被写体との距離から見かけの大きさを計算する方法を解説。被写体に比べて満月が巨大に写った圧縮効果を使ったインパクトのある写真の撮影方法をご存じですか? 望遠レンズを使えば月は大きく写るのですが、月の見かけの大きさが把握できれば、確実な撮影が行えます。 2024.09.19 カメラ基礎知識
便利グッズ 風景&星景撮影に便利なカメラマン向け神アプリ『PhotoPills』 風景や星景写真を撮影する際に便利な機能が満載のアプリ『PhotoPills』は、日時を指定すれば、太陽や月、天の川の位置を把握することができ、AR機能で実際にどのように写真が撮れるか簡単にシュミレーションすることが可能です。今回は、日本ではあまり知られていない風景・星景撮影におすすめアプリ『PhotoPills』をご紹介します。 2023.10.01 便利グッズカメラ・機材ソフトウェア
カメラ基礎知識 Photoshopのマスク処理で星景写真の境界線を切り抜く方法 星景写真を現像する際に星空と風景部分を別々に分けて補正する機会が良くあると思いますが、Lightroomだけでは詳細なマスク処理ができないので不自然な仕上がりになることがあります。しかし、Photoshopの高度なマスク機能を使えば、風景部... 2020.05.01 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 星景撮影でヒストグラムをチェックして適正露出にする方法 適正露出で星景撮影できていますか? 星景撮影の場合、いつも同じ設定で撮るのではなく、場所や環境によって明るさは様々なので臨機応変に適正露出になるように設定する必要があります。撮影時にはカメラ本体の小さな液晶モニターでは細部が確認できないので... 2020.04.24 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 フランジバックとは?大口径マウントと明るいレンズは必要なのか 主要メーカーからミラーレス一眼カメラが発売され、フランジバックと言うカメラ用語を耳するようになったかと思います。一眼レフに比べるとフランジバックが短くなりレンズマウントが大口径化される事でどのような違いがあるのでしょうか?今回は、フランジバックとマウントの口径とレンズに関して解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識
テクニック 星景撮影の新常識NPFルール!星を点にする露出時間の算出方法 星景撮影の新常識NPFルールをご存じですか?500ルールは露出時間を焦点距離だけで大まかに算出していたのですが、NPFルールはセンサーサイズや絞り値などを含めた計算方法の為、より正確な露出時間を算出できるようになっています。今回は、星景撮影で星を点として撮影する適正露出時間を算出できるNPFルールを詳しく解説します。 2023.06.30 テクニックカメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 Photoshopでシネマグラフを動画から簡単に作る方法 写真の一部が動くシネマグラフをSNSなどで見たことはありませんか? 不思議な雰囲気を醸し出すシネマグラフを作るには、写真がなくても動画さえあれば、Photoshopを使って比較的簡単に作ることができます。 今回は、思わず見入って病みつきにな... 2020.04.03 カメラ基礎知識