カメラ・機材 RAW現像向けパソコンの選び方!写真編集に必要なスペックは? 写真編集やRAW現像に適したパソコンを選ぶ際の重要なポイントをまとめてみました。CPUやメモリ、ストレージなどポイントを押さえておけば簡単です。写真編集やRAW現像用のパソコンは、自分に合ったスペックにカスタマイズできるBTOパソコンがおすすめです。 2023.09.25 カメラ・機材
カメラ基礎知識 曇り空の風景写真をドラマチックに仕上げる撮影方法&現像テクニック 風景写真を撮りに行ったのに青空がない曇り空の場合、諦めてしまいがちですが、雲によってはLightroomなどの現像ソフトでドラマチックに仕上げることができます。曇り空の写真を通常通りの方法で現像するとメリハリがなくのっぺりとした平凡な雰囲気... 2020.12.19 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ・機材 RAW現像ソフトLuminar AIは人工知能搭載で写真初心者がプロ並みに Luminar AIは人工知能で面倒な写真現像作業を簡素化し、初心者でもプロ並みの写真に編集できる次世代型のRAW現像ソフトです。Luminar AIはAI搭載でありながら細かな写真編集が出来るので初心者からプロ写真家まで対応しています。RAW現像ソフトLuminar AIの特徴やLuminar 4との違いをレビューします。 2021.05.12 カメラ・機材ソフトウェア
風景 【悲報】現在のテカポはルピナスの絶景は無く、柵だらけ!過去の写真とは別世界 ニュージーランドのテカポと言うと満開のルピナスや満天の星、善き羊飼いの教会を想像するかと思います。しかし、ウェブサイトで使用されているテカポの写真の多くは過去に撮影された物です。現在、テカポのルピナスの絶景は存在せず、教会の周りは柵に囲まれています。最近ニュージーランドの南島を旅行しテカポを訪れたので現状をレポートしたいと思います。 2023.12.04 風景撮影日記
カメラ基礎知識 Lightroomのカラーグレーディングの使い方 – 風景写真での実例有り Lightroomがバージョンアップし、今まであったスプリットトーニング機能に代わって、大幅に進化して新しく追加されたのがカラーグレーディング機能です。 今回は、LightroomとPhotoshopのCamera Rawに新規追加されたカ... 2021.03.12 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 完全に白飛びした風景写真の空をPhotoshopで復元する方法 明暗差の激しい逆光の風景写真は白飛びしやすく、完全に白飛びしてしまうと色情報が無い為、RAWファイルであっても修復する事ができません。多少の露出オーバーであれば、Lightroomである程度補正することは可能ですが、真っ白になってしまった白... 2020.11.14 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 一眼カメラでパノラマ写真を撮影しLightroomで合成する方法 スマホやコンデジにあるパノラマ機能ですが、一眼カメラで撮影した写真をLightroomやPhotoshopを使えば簡単にパノラマ写真に仕上げることが可能です。 広角レンズでも画角に入りきらないような場面では数枚撮影した写真を現像時にパノラマ... 2020.11.07 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ基礎知識 Insta360 One Rの360度パノラマ写真をRAW現像する方法 Insta360 One Rは360度パノラマ写真をRAWファイル撮影することが可能ですが、無料提供されているスマホアプリやPCの編集ソフトのInsta360 Studioでも色を調整することはできません。RAWファイルで撮影できるメリット... 2021.04.10 カメラ基礎知識現像・レタッチ
カメラ・機材 RAWのまま合成可能な国産RAW現像ソフトSILKYPIX Pro10を使ってみた 写真RAW現像ソフトSILKYPIXは、2004年の発売以来、常に進化し続ける評価の高い国産ソフトウェアです。SILKYPIXのPro10にはRAW現像ソフトでありながらRAWファイルのまま写真合成ができる機能が追加され注目を集めています。今回は市川ソフトラボラトリー様よりご提供頂いたSILKYPIXのDeveloper Studio Pro10を消費者目線でレビューをしたいと思います。 2022.04.01 カメラ・機材ソフトウェア
カメラ基礎知識 一歩上の写真レタッチテクニック!スプリットトーニングで色味を調整 LightroomやPhotoshop、Luminarなどの現像ソフトを使って写真をレタッチする際、ホワイトバランスの調整だけでは思ったような色味にすることは難しいのですが、スプリットトーニング(明暗別色補正)という機能を使えば、コツ要らず... 2020.10.16 カメラ基礎知識現像・レタッチ
Lightroomの使い方 Lightroomの使い方:第7回 2台以上のパソコンで共有する方法 Lightroomを仕事や旅行など外出先で普段とは別のノートPCでも作業する場合があると思いますが、全ての元画像やカタログデータなどを共有できる全く同じ環境を持ち運ぶのは複雑で至難の業です。Lightroomを2台もしくは複数台で共有する場... 2021.03.03 Lightroomの使い方
カメラ基礎知識 Photoshopでタイムラプス動画にパンやズーム効果を加える編集方法 風景や星景のタイムラプスはカメラを三脚などに固定して撮影しますが、カメラを動かしながら撮影するモーションタイムラプスにすることで躍動感ある動画に仕上げることができます。ただ、モーションタイムラプスを撮影するには電動スライダーなどの機材が必要... 2021.10.07 カメラ基礎知識現像・レタッチ
Lightroomの使い方 Lightroomの使い方:第6回 プリセットの読み込みと作成方法 Lightroomには編集設定をワンクリックで反映させ、写真の雰囲気を一瞬で変更できるプリセットという機能があります。編集する度に色味などを調整するのは面倒ですが、Lightroomのプリセットを使えば、作業効率もアップします。今回は、Lightroom Classic CCのプリセットの読み込み方法と独自プリセットの登録方法を解説します。 2024.01.27 Lightroomの使い方