初心者向けのAdobe Lightroom Classicの基本的な使い方や設定方法などを解説。Lightroomの第一難関のカタログや画像の読み込み方法や設定、便利な写真管理機能、安全なバックアップ方法まで、押さえておくべき超重要なLightroom基礎知識が満載です。

Lightroomのカタログ名の変更方法!アップグレードで変わってしまう悩みを解決
Lightroom Classicがバージョンアップされる度に、カタログのアップグレードによりカタログ名の変更を余儀なくされ、放っておくとフォルダ内が不要な古いファイルが増え、保存先の容量圧迫などの原因にもなってしまいます。今回はLightroom Classicのカタログ名の変更方法を解説します。

Lightroomの使い方:第8回 新しいパソコンへの引越し方法
パソコンの買い替えでLightroomを新しい環境に引越しさせるという状況は、いずれ誰もが通る難関かと思いますが、Lightroomのカタログと元写真ファイルをしっかりと管理できていれば、非常に簡単に移行することができます。 今回は、Lig...

Lightroomの使い方:第7回 2台以上のパソコンで共有する方法
Lightroomを仕事や旅行など外出先で普段とは別のノートPCでも作業する場合があると思いますが、全ての元画像やカタログデータなどを共有できる全く同じ環境を持ち運ぶのは複雑で至難の業です。Lightroomを2台もしくは複数台で共有する場...

Lightroomの使い方:第6回 プリセットの読み込みと作成方法
Lightroomには編集設定をワンクリックで反映させ、写真の雰囲気を一瞬で変更できるプリセットという機能があります。編集する度に色味などを調整するのは面倒ですが、Lightroomのプリセットを使えば、作業効率もアップします。今回は、Lightroom Classic CCのプリセットの読み込み方法と独自プリセットの登録方法を解説します。

Lightroomの使い方:第5回 重要ファイルのバックアップ方法
万が一に備えてLightroomを復元できるようにバックアップを取るようにしていますか?Lightroomの復元に必要な重要ファイルを常にバックアップしておけば、パソコンの買い替えで環境を移動させる場合にも役立ちます。 今回は、Lightr...

Lightroomの使い方:第4回 コレクションで写真を整理し見つけやすくする
Lightroomで写真を管理していると日ごとに写真が増え、過去から目当ての写真を探し出すのに苦労していませんか? そんな場合はLightroomのコレクション機能を使ってグループを作っておくと、大量にある写真の中から簡単に見つけ出すことが...

Lightroomの使い方:第3回 フラグ、レーティング、カラーラベルの写真選別方法
Lightroomに写真を読み込み、必要な写真を選別する際の便利な機能として、主に『フラグ』、『レーティング』、『カラーラベル』の3種類を使うことができます。特に数百枚、数千枚単位の大量の写真を一度に読み込む場合は、『フラグ』、『レーティン...

Lightroomの使い方:第2回 最適なプレビュー設定方法
Lightroomで写真の表示速度に影響するのがプレビュー設定です。最適なプレビュー設定をすれば、表示速度が速くなり、カタログファイルの保存先の容量などを抑えることができます。Lightroomを使っていて保存先の容量が気になる場合や表示速度が遅い場合は、プレビュー設定を見直す事が重要です。今回は、Lightroomのプレビュー画像の設定方法を解説します。

Lightroomの使い方:第1回 最初のカタログと画像読み込み設定
Lightroom Classicを初めて使う時、写真の読み込み方法が分からなく初心者にとっては難関です。Lightroomを使いこなすには、その特徴と一般的な画像編集ソフトと違いを知り、カタログや写真管理機能の使い方を理解することが重要です。今回は、Lightroomを使い始める前に知っておくべきカタログや写真の保存場所、画像の読み込み設定を詳しく解説します。