カメラ・機材 風景撮影の便利アプリで月や太陽の正確な位置をマップで把握する方法 日の出や夕日、満月などの風景写真の撮影場所はどうやって決めていますか?日の出なら東、夕日なら西と言う感じで大雑把に決めても良いのですが、ワンランク上の風景写真を撮るには綿密な計画が必要です。事前に太陽や月の見える方角が分かれば良い写真の撮れ... 2019.07.07 カメラ・機材ソフトウェア
便利グッズ インスタ映えする物撮り背景は壁紙を使えばお洒落に仕上がる ワンパターンになりがちな物撮り写真が安価で手に入るリフォーム用の壁紙を使う事で、インスタ映えするお洒落な背景に早変わりします。実際に木目調、レンガや石目、和柄の壁紙を数種類購入して物撮りしてみたら期待以上のインスタ映えしそうな仕上がりになったのでサンプル写真と共にご紹介します。壁紙を使えば物撮り写真のバリエーションが増えます。 2024.06.10 便利グッズカメラ・機材
カメラ・機材 Lightroomの現像画面に写真が表示されず真っ黒になった!原因はGPU 先日いつものようにLightroomを立ち上げ過去の写真をレタッチしようとしたら、現像画面に写真が表示されずに真っ黒な画面になるというトラブルが突然発生しました。LightroomやPCの再起動を試みたものの現像画面は真っ黒なままで直る気配... 2021.03.09 カメラ・機材ソフトウェア
便利グッズ 一眼カメラのUSB充電器はモバイルバッテリーとの組み合わせが便利 一眼レフカメラの純正の充電器は結構かさばり、USBでの充電機能が無く意外と不便だったりします。しかし、安価で手に入るUSB充電器ならコンセント無しの環境でも一眼レフカメラのバッテリーが充電でき非常に便利です。モバイルバッテリーに繋げば、ハイキングの最中でも充電でき、車のシガーソケットに繋げば移動中の車の中でも充電ができる優れものです。 2023.10.01 便利グッズカメラ・機材
便利グッズ Z型雲台を実際に購入にしてみて使い勝手をレビュー! 使い方次第では超便利 最近動画撮影の機会があり以前から気になっていたZ型雲台ですが、本家EdelkroneのFLEXTILT HEADは高価すぎるので、Amazonで販売している安価な類似品を試しに購入してみました。安価なZ型雲台はフルサイズ一眼カメラでも耐えら... 2023.11.16 便利グッズカメラ・機材
便利グッズ 偏光(PL)フィルターの正しい使い方を理解して写真をより鮮明にしよう デジタル一眼カメラで使用する偏光(PL)フィルターは、余分な光の反射を抑えるためのフィルターで、本来の色を再現し空や草木がより鮮やかになったり、水面やガラスは余計な映り込みがなくなり中まで綺麗に撮影することが可能になります。CPLフィルターや円偏光フィルターとも言われます。 2023.05.23 便利グッズカメラ・機材
便利グッズ テレコンでレンズの焦点距離を伸ばしてマクロや望遠撮影を楽しもう! レンズの焦点距離を手軽に拡大できるテレコンバーター、通称テレコンはカメラ本体とレンズとの間に装着する補助レンズです。比較的安価で軽量のテレコンがあれば、高価で重量のある超望遠レンズを買う必要はなく、今持っているレンズに装着するだけで超望遠レンズに早変わりすることが可能な、あれば非常に重宝するカメラの便利グッズです。 2023.01.27 便利グッズカメラ・機材
カメラ・機材 星空撮影にSAMYANG 24mm f1.4の広角レンズがおすすめな理由 日本ではSAMYANGと言うと超広角14mm f2.8が人気ですが、実はあまり目立っていないSAMYANG 24mm f1.4の方が、海外では高評価で星空・星景撮影の定番広角レンズとして人気です。フルサイズ対応の24mm広角レンズで f1.4と言うスペックでありながら価格は抑えられ、写りが良いので星空撮影用のレンズとしてはおすすめです。 2023.12.05 カメラ・機材レンズ
便利グッズ 三脚不要の超ローポジションでの撮影方法!カメラ座布団を100均で自作しよう 地面近くの小さな花や植物など超ローアングルやローポジションでマクロ撮影したくても、三脚の足が邪魔でセットできないような状況ありませんか? そんな時は場所を取らず三脚なしでもローポジションでカメラを固定できるカメラ座布団を自作するのがおすすめ... 2023.05.23 便利グッズカメラ・機材
便利グッズ ステップアップリングならサイズ違いのフィルターを使い回せて便利! 所有する一眼カメラのレンズが増えてくると困るのが、フィルター径のサイズが違うこと。しかし、ステップアップリングと言う便利なカメラグッズを使う事で、一つのフィルターをいろいろなレンズに装着して使いまわすことが可能になります。 2023.02.11 便利グッズカメラ・機材
カメラ・機材 一眼カメラ初心者に50mm単焦点レンズがおすすめな理由 一眼カメラ初心者が初めて買う単焦点レンズなら50mmがおすすめです。各メーカーから撒き餌レンズと称されるお手頃価格でありながら画質が良いと評判の50mm f1.8の単焦点レンズは、初心者はもちろん上級者まで幅広い層に人気です。 2023.08.31 カメラ・機材レンズ
カメラ・機材 HAKUBA XC-PRO撥水保護フィルターは本当に水を弾くのか実験してみた 水滴や汚れが付着しにくい撥水・防汚と超低反射率を謳っているHAKUBAのレンズ保護フィルターXC-PROがAmazonで安かったので早速購入しました。実際にHAKUBAのXC-PROは撥水効果があるのか普通のフィルターと比較実験してレビューしたいと思います。 2023.05.14 カメラ・機材
カメラ・機材 ニコンD750のピクチャーコントロール設定はRAWにも影響がある? ニコンの一眼レフカメラにはピクチャーコントロールという設定があり、写真の色合いや階調をそれぞれのシーンに合わせて自動的に調整してくれるというものです。これを「フラット」に設定すると色階調がが最大限になり白とびや黒つぶれしにくくなるという記事... 2021.02.17 カメラ・機材