カメラ・機材

カメラ・機材

フルサイズ機も対応!中型カーボン三脚SIRUI T2204Xならトレッキングにも携行できる

NikonD750を購入してから1年程が経ち、星景撮影などで長時間露光の機会が増え、もっと安定感のあるフルサイズ機対応の三脚の必要性を実感し、SIRUIの中型カーボン三脚T2204Xを購入しました。SIRUI T2204Xは中型三脚ながらもコンパクトになり、トレッキングにも携行できる使いやすい三脚だと思います。
カメラ・機材

一眼カメラ初心者が最初に揃えるべき必須カメラ用品一覧

一眼カメラを買ったら、まず初心者が必要最低限揃えておくべきカメラ用品を種類別に厳選してご紹介。撮影の幅が広がるフィルターや三脚だけでなく、カメラのお手入れする為のメンテナンスグッズも非常に重要です。一眼レフカメラ本体とレンズ以外にも必要なカメラ用品はたくさんあります。
カメラ・機材

市販のイメージセンサークリーナーを使って自分で掃除してみた

2年半程前に購入した一眼レフカメラNikonD7100のイメージセンサーのゴミが気になり始めたので、市販のクリーナーを購入して自分で除去する事にしました。ゴミ粘着タイプのPENTAXイメージセンサークリーニングキットとゴミ拭き取りタイプのVSGOカメラセンサークリーナーセットの2種類を使いゴミ除去に挑戦です。
スポンサーリンク
便利グッズ

一眼カメラの三脚の水平出しが簡単なレベラーMENGS LP-64

一眼レフカメラのパノラマ撮影で正確な三脚の水平出しが簡単にできる三ツネジ方式のレベリングベースMENGS社のLP-64を購入しました。頑丈な作りでフルサイズの一眼カメラでも安定しています。レベリングベースは三脚と雲台の間に取り付けることで雲台を回転させても水平を保ってくれる便利なカメラ機材の一つです。
カメラ・機材

RAW現像ソフトLightroomとは?平凡な写真が一流になる定番の写真編集ソフト

写真現像の定番ソフトLightroomは驚異のレタッチ能力でイマイチな写真も一流写真に蘇るプロ御用達の現像ソフトです。私も愛用しているLightroomの魅力を実例を挙げながらご紹介します。カメラメーカー純正の無料ソフトでは表現できなかった加工もできるようになり写真の幅がグッと広がり作業効率もアップ!
カメラ・機材

SDカードの消去した写真データを復元できる無料ソフト EaseUS Data Recovery Wizard

うっかりSDカードから写真データを消去してしまった経験はありませんか?でも大丈夫!大事な写真ファイルを消去してしまった時に、データを復元できる無料ソフトウエアをご紹介。SDカード、PC、外付けHDD、USBメモリーなどの記憶媒体に対応し、写真以外の様々なデータやファイルを復元できる魔法の様なソフトウエアです。
便利グッズ

失敗しない!レンズ結露防止の自作レンズヒーターの作り方

星景撮影で悩ましいのがレンズの結露問題ですが、既製品のレンズヒーターも手に入りますが、DIYで自作すればかなり安価に抑えることができます。天の川などの星景撮影の必需品であるレンズの結露防止用のレンズヒーターを自作してみましたので、その方法をご紹介します。
便利グッズ

OP/TECHストラップのレビュー!付け替え簡単な一眼カメラ向け社外ストラップ

カメラメーカー純正のストラップは、付け替えるのが結構面倒で、頻繁に付け替えているとすぐに劣化してしまいます。そこで、簡単に付け替えられるフルサイズ機対応のカメラストラップを探していたら、OP/TECH社のプロストラップと言う商品を発見!早速、使い勝手などをレビューします。
トラブル

Nikon D750のSDカードエラーが出るようになった!その原因は?

Nikon D750を使い始めて5か月程経ったある日、撮影中に突然シャッターが押せなくなり液晶を確認するとSDカードにエラーが出ていました。ネットで調べてみるとD750はTranscendのSDカードと相性が悪いと言うような書き込みを目にしますが、果たして真相は如何に?
カメラ・機材

一眼レフカメラD750のイメージセンサーのゴミ除去に挑戦! 結果は大失敗!

一眼レフカメラD750でタイムラプス動画を撮影した時に発見した3つの黒い斑点。最初はレンズにゴミが付いていたのだと思っていたのですが、どうやら黒い斑点の原因はイメージセンサーにありそうなので、自分でイメージセンサーをチェックすることにしたのですが、これが悪夢のはじまりでした。イメージセンサーのゴミ除去を自分でやり始めたら悪化してしまいました。
カメラ・機材

ニコンD750で撮ったタイムラプス動画のブレの原因はオートフォーカス

ニコンのD750のタイムラプス動画機能を使ってタイムラプス撮影を試したのですが、家に帰って動画を確認するとショックな事に時々画面が揺れてブレていました。その原因はD750のタイムラプスのブレはオートフォーカスでした。
便利グッズ

登山で一眼レフカメラを携行するのに最適なストラップ – COTTON CARRIER ストラップショット

登山やトレッキングの時の一眼レフカメラの携行方法はどうされてますか?トレッキング時に首へ負担がかからず、直ぐに写真が撮れ、私も実際に使用しているお勧めのCOTTON CARRIERストラップショットという一眼レフカメラに最適なストラップをご紹介します。
カメラ・機材

カメラやレンズの保管方法!防湿・カビ対策には食品保存容器が安価で便利

一眼レフカメラのレンズ内に一度カビが生えてしまうと写りに影響がでてしまい除去するのに一本当たり1万円程かかってしまいます。カビの生えやすい梅雨の時期はしっかりと防湿対策をしてレンズをカビから守ることが不可欠です。防湿庫やドライボックスなどに入れるのが一般的ですが、食品保存容器のタッパーなら安価な代用品になります。
スポンサーリンク