カメラ基礎知識 RAWとJPEGの違いを比較!写真はRAW保存が絶対おすすめな理由 一眼カメラの保存形式にはJPEGとRAWがありますが違いをご存知ですか?一眼レフ初心者にはあまり聞きなれないRAWですが、白飛びや黒潰れなどで失敗した写真も驚きのレタッチ能力で蘇らせることができます。今回はRAWデータの特徴やメリットをJPEGと比較しながら解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 写真のヒストグラムの見方を理解して一眼カメラを上達させよう! 写真のヒストグラムの正しい見方が分かると撮影だけでなく現像やレタッチにも役立ちます。撮影現場でヒストグラムを見る事で適正な露出やコントラストなのかを判断することができます。一眼カメラ初心者にとってヒストグラムは何だか難しそうに思われがちですが写真の上達に繋がりますので理解しておきましょう。 2022.07.18 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 便利な親指AFの設定方法と初心者におすすめする理由 一眼カメラを買ったらまず設定しておきたいのが親指AF(オートフォーカス)です。AFのピント合わせ用ボタンとシャッターボタンを別にすることで、飛躍的に便利になる通称「親指AF」をご存知ですか? 今回はプロの写真家がやっている親指AFの設定方法... 2019.03.01 カメラ基礎知識
テクニック 一眼カメラで背景のボケ味を活かした美しい写真を撮る方法 コンデジやスマホでは背景をぼかした写真を撮影するのは難しいですが、一眼カメラなら標準のキットレンズでも簡単にぼかすことができます。一眼カメラで背景のボケ味を活かした綺麗な写真を撮影する方法をご紹介します。 2023.05.23 テクニックカメラ基礎知識
カメラ基礎知識 マクロレンズの選び方のポイントは撮影倍率と最短撮影距離 マクロレンズは肉眼では見えない小さい被写体の一味違った世界を写すことができ、しかもポートレートや風景撮影にも使える、持っていて損のないおすすめのレンズです。そんなマクロレンズを選ぶ時のポイントを分かり易く解説します。撮影倍率と最短撮影距離が理解できればマクロレンズ選びは簡単です。 2023.01.27 カメラ基礎知識
テクニック 夜景撮影の設定方法!一眼レフカメラ初心者でも出来る基本編 夜景撮影が難しいのでは?と思っている一眼レフ初心者の方は結構いると思いますが、適正なカメラの設定さえすれば綺麗な夜景を撮影することができます。今回は風景をメインとした夜景撮影方法を説明していきたいと思います。基本的にこの撮影方法を覚えておけば様々なシチュエーションで活用できると思います。 2023.05.02 テクニックカメラ基礎知識
カメラ基礎知識 星空・天の川の撮影方法&カメラ設定!カメラ初心者でも撮れる 星空や天の川の撮影は一眼カメラ初心者にとって少し難しい印象があると思いますが、最低限の機材と基本的な撮影方法を理解していれば意外と簡単に綺麗な星空が撮影できます。今回は一眼レフカメラ初心者の方の為に、星空&天の川撮影に必要な機材から撮影方法やテクニック、カメラの設定を詳しく解説します。 2024.10.06 カメラ基礎知識星空・天の川
カメラ基礎知識 NDフィルターの番号から適正なシャッタースピードを計算する方法 NDフィルターは、光の量を減らしシャッタースピードを遅くして通常よりも露出時間を長くしたい時に使うフィルターです。NDフィルターの番号が大きいほど、シャッタースピードを遅くすることができます。実際、NDフィルター使用時にどれくらいのシャッタースピードに設定すれば良いかご存知ですか? 2023.05.07 カメラ基礎知識
カメラ基礎知識 逆光時にキラッとした光条を出して印象的な写真にする方法 風景写真で太陽がキラッと光条を放っている印象的な写真を見たことはありませんか?カメラの絞り設定を変えることで光条の大きさを自由自在にコントロールすることが出来るます。今回は脱カメラ初心者のために、キラリとした光条や光芒を綺麗に出すカメラの設定方法や構図などを解説します。 2023.12.05 カメラ基礎知識テクニック
カメラ基礎知識 星空撮影で失敗しない適正露出時間とレンズ焦点距離の関係500ルール 星空や星景写真を撮影する時に気を付けたいのが、星が線状にならないように適正な露出時間に設定することです。星空撮影する時のシャッター時間は20~30秒が適正と言われていますが、厳密にいうとカメラのセンサーサイズの違いやレンズの焦点距離によって... 2022.04.25 カメラ基礎知識星空・天の川