一眼カメラのCFexpressカードとは?Typeの違いや特徴

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一眼カメラのCFexpressカードとは?Type AとBの違い カメラ・機材

一眼カメラの性能が進化するにつれ、より高速で大容量なメモリーカードが求められるようになり、その中でCFexpressカードが記録媒体の規格の一つとして注目され、最近の上位機種の一眼カメラに導入されつつあります。

今回は一眼カメラで使われるCFexpressカードの基本的な概念と、Type AとBのそれぞれの特徴や違いなどを詳しく解説します。

スポンサーリンク

CFexpressカードとは?

CFexpressカードは、コンパクトフラッシュ(CompactFlash)カードの進化版として、高速データ転送と大容量ストレージを実現するために開発された記録メディアで、一眼カメラでの高速連射撮影や高画素&高画質での動画撮影に適しています。

ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpress Type B】 COBALT 165GB 正規輸入品【Amazon.co.jp限定】

 

日々進化している一眼カメラの性能を十分に発揮するには、読み書き速度に限界があるSDカードに代わって、読み書き速度が圧倒的に速いCFexpressカードが採用されるようになってきました。

CF(コンパクトフラッシュ)カードの歴史は意外と長く、大まかに説明すると、SDカードが普及する前は、CFカードが使われていましたが、その後は衰退し、XQDカードで復活し、更にCFexpressに進化し現在に至ります。今後は、一眼カメラでは高速&大容量のCFexpressカードが主流になってくるかと思われます。

CFexpressカードには「Type A」、「Type B」、「Type C」の3種類があり、現状ではType AとBのみが製品化されています。それぞれサイズに違いがあり互換性がないので注意が必要です。

スポンサーリンク

CFexpressのType AとBの違い

現在一眼カメラで使用されているCFexpressカードには、Type AとType Bの2つの主要なフォーマットがあります。それぞれの特徴と違いをまとめてみました。

サイズや速度が違い、互換性が無い

そもそもCFexpressカードのType AとType Bは、サイズが違いType Bの方が若干大きくなり、互換性がありません。また、データ読み書きの上限速度にも違いがあり、Type Bの方がType Aより2倍近く速いのが特徴です。

サイズ(W×H×D) 書込 読込
CFexpress Type A 20.0 × 28.0 × 2.8mm 700MB/秒 800MB/秒
CFexpress Type B 29.8 × 38.5 × 3.8mm 1500MB/秒 1700MB/秒

採用しているメーカーが違う

CFexpressカードを採用しているメーカーは近年増えていますが、Type Aはソニーのみ、Type Bはそれ以外のメーカーが採用しています。

採用メーカー
CFexpress Type A ソニー
CFexpress Type B ニコン、キヤノン、パナソニック、富士フイルム

CFexpressのType Aは、SONY以外のメーカーからはあまり発売されていなく競争が少ない状態なので、価格が少し高めな点が大きなデメリットとなります。また、読み書きの速度もType Bに比べると半分くらいのスピードで、将来的には衰退していく恐れもあるかもしれません。

CFexpressのType AとBは互換性が無いので、他社カメラで使い回すことができず、乗り換えがしにくいと言った懸念点もあります。

ソニーは規格争いで度々敗北しているイメージがありますが、CFexpressの覇権争いでもソニーが負けてしまった感があります。

スポンサーリンク

CFexpressの特徴とSDカードとの違い

つづいて、CFexpresと現在主流となっているSDカードとの違いを比較してみました。

読み書きが高速

CFexpressの最大の特徴は、読み書きの速度がSDカードに比べると圧倒的に速く、SDカードの書き込みが最大250MB/s程度に対して、CFexpressのType Bは最大1500MB/秒で6倍の差があります。

書込 読込
SDカード 250MB/秒 300MB/秒
CFexpress Type A 700MB/秒 800MB/秒
CFexpress Type B 1500MB/秒 1700MB/秒

SDカードとは互換性がない

基本的にCFexpressとSDカードは、規格やサイズが違うので互換性が全くありません。その為、CFexpressを導入する場合、CFexpress対応のカメラであることは当然ですが、PCに画像ファイルを取り込む際にはCFexpress専用のカードリーダーが必要になってきます。

サイズ(W×H×D)
SDカード 24.0 × 32.0 × 2.1mm
CFexpress Type A 20.0 × 28.0 × 2.8mm
CFexpress Type B 29.8 × 38.5 × 3.8mm

CFexpress Type A用のカードリーダーはやや種類が少ない。

Type Bのカードリーダーは様々な価格の製品が発売されていますが、CFexpressの恩恵を最大限に活用するにはカードリーダー側の読込速度も重要になってきます。

最大転送速度10GbpsでThunderbolt 3ポートに対応したカードリーダー。もちろんPC側の転送速度が高速である必要があります。

低価格になりつつある

CFexpressは高価なイメージがありますが、普及するにつれて値段が安くなってきているのが現状です。製品によってはハイエンドなSDカードよりも、CFexpressカードの方が安く入手することが可能です。

同メーカーの容量が同じのハイエンドSDカードと低価格帯のCFexpressを比較してみると、CFexpressの方が安く、性能もCFexpresカードの方が上になります。

SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード (128GB)
SUNEAST
¥18,800(2024/11/21 03:47時点)

ただし、唯一ソニーが採用しているCFexpress Type Aは、種類が少なく、価格も若干高めのままなのが懸念材料です。読み込み800MB/秒、書き込み700MB/秒とスペック的には、最上位モデルと言って良いかと思います。

ちなみにProGradeの最上位の同シリーズ「COBALT」のType Bは、読み込み1800MB/秒、書き込み1700MB/秒とスペックがType Aよりも上にも関わらず、価格は安い設定となっています。

まとめ

一眼カメラの高性能化に伴い高画素&高速データ転送と大容量ストレージをが必要になり、CFexpressカードが次世代のメモリーカード規格としてSDカードに代わり普及してくるかと思います。Type AとType Bの2つのフォーマットがありますが、Type Aを採用したソニーの一人負けの様相を呈している感は否めず、今後は高速&大容量なType Bが主流となるかと思います。

カメラの性能を十分に発揮させて高速連射で撮影したい人、6Kや8Kなどの高解像度での動画撮影をしたい人は、CFexpressカードを導入する価値は十分あるかと思います。逆に、SDカードでの撮影に何の問題もないという人は、無理にCFexpressを使うメリットはあまり無いかと思います。

また、PCの転送速度が遅いと画像を取り込む際にCFexpressの速さの恩恵を受けれなくなるので、できればPCもアップグレードすることをおすすめします。

カメラ・機材
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Tomoya Osa

新潟在住の写真家&グラフィックデザイナー。約19年間住んでいたニュージーランドの絶景を写真に残そうと思ったのが写真を始めたきっかけで、風景写真、星空と天の川の星景写真を中心に撮影。写真やカメラに関する情報をわかりやすく解説し発信しています。

フォローする