デジカメで撮影した写真はどれ位の大きさまでなら印刷可能かご存知ですか? 最近のデジタル一眼カメラの画素数は2000万~2400万画素が主流となり、高画素モデルになると4200万~5000万画素と倍近くのサイズになります。
今回は、ポスターなどの大きめに印刷する場合の最大サイズとデジカメの画素数や適切な解像度を詳しく解説します。
デジカメの画素数と印刷サイズの関係
何となく画素数が多いと大きく印刷ができると言う事はご存知だと思いますが、一体どれ位の大きさまで印刷できるのでしょうか?
主要なデジカメの画素数とピクセル寸法
一眼カメラの機種によってわずかにピクセル数は変わりますが、主要な画素数と大まかなピクセル寸法は以下のようになります。
- 2000万画素=5475×3650ピクセル
- 2400万画素=6000×4000ピクセル
- 4200万画素=7950×5300ピクセル
- 4500万画素=8250×5500ピクセル
- 5000万画素=8700×5800ピクセル
画素数と解像度の違い
画素数と解像度は混同されがちですが意味が異なります。特に解像度はあまりなじみが無いので難しいかもしれませんが、印刷する時に覚えておくと非常に役立ちます。
画素数とは?
画素数とはドット(ピクセル)の数です。デジカメのカタログなどでは、○○万画素と表記され、横×縦の合計ドット数になります。
例えば、2400万画素であれば、横6000×縦4000ピクセルでドットの合計数が2400万個あると言う事になります。
解像度とは?
解像度とは、画像がどのくらいのドットの密度で構成されているかを表す数字のことで、印刷時の画像解像度はdpi(ディー・ピー・アイ)という単位が使われます。dpiは【dot per inch】の略で、1インチ辺り何個のドット(ピクセル)があるかと言う意味になります。
300dpiならば1インチにつき300個のドットがあり、100dpiならば100個となり、dpiの数値が高いほど1インチ辺りの画素数が多くなるので、密度が濃くなりよりきめ細かな高画質な印刷が可能になります。
例えば、6000x4000ピクセルの画像の解像度を変更しても、ピクセルの密度が変化しただけで、元々の寸法は6000x4000ピクセルのままになります。その為、データ上では解像度が違っていても、パソコンのモニターでの見た目は変化がありません。
その理由は、モニターの解像度が72dpiだからです。少し分かりにくいですが、画像の解像度が変わってもモニター上での見た目は変わらないと覚えておけばOKです。
一般的な印刷に必要な解像度
A3程度の大きさまでの印刷では、至近距離から見る場合が殆どなので出来るだけきめ細かく印刷する為、300~350dpiの画像解像度が必要になります。日本の商業印刷では350dpiの画像解像度が一般的ですが、実際は300dpiあれば十分綺麗に印刷されます。
ポスターなどの大判印刷に必要な解像度
A2~A0、B2~B0位のポスターなどの大判と言われる大きいサイズの印刷では、少し離れた位置から見るので繊細さは必要なく、画像解像度は150~200dpi位あれば十分です。大きなサイズの印刷になればなるほど、至近距離からは見ないので、少し解像度を低くしても問題はありません。
もちろん、高解像度の300dpiであれば綺麗に印刷できますが、印刷会社によってはデータが大きすぎて出力(印刷)できない場合もあるので、事前に確認することをおすすめします。
カメラの画素数別の最大印刷サイズ
印刷可能な最大サイズ | |||
---|---|---|---|
300dpi | 200dpi | 150dpi | |
2000万画素 | 464 x 309mm | 695 x 464mm | 927 x 618mm |
2400万画素 | 508 x 339mm | 762 x 508mm | 1016 x 677mm |
4200万画素 | 673 x 449mm | 1010 x 673mm | 1346 x 897mm |
4500万画素 | 699 x 466mm | 1048 x 699mm | 1397 x 931mm |
5000万画素 | 737x 491mm | 1105 x 737mm | 1473 x 982mm |
主な紙の規格サイズ
A4:297×210mm
A3:420×297mm
A2:594×420mm
A1:841×594mm
A0:1189×841mm
2000万画素のデジカメ
ニコンのD5やD500などの2000万画素のデジカメであれば、300dpiでA3サイズ、150dpiでA1サイズのポスターの印刷にも対応できるので、必要十分な実用レベルの画素数と言えます。2400万画素だと若干余裕が生まれ、トリミングして印刷したり、A1サイズなら170dpi位での印刷が可能になります。
4000万画素以上の高画素モデル
高画素モデルと言われる4000万画素以上のデジカメなら、300dpiでA2サイズ、200~150dpiでA0サイズのポスターなどの大判印刷にも対応可能です。高画素のカメラは主に印刷を前提とした商業向けの用途に適しています。
画像の印刷可能サイズを確認する方法
自分のデジカメで撮影した画像の厳密な印刷可能サイズを確かめたい場合は、以下の方法があります。
Photoshopで確認
Photoshopで画像を開き、メニューから イメージ > 解像度
- 【再サンプル】のチェックを外す
- 【幅と高さの単位】をmmまたはcmに変更する
- 【解像度】を300や200など任意の値に変更する
解像度の数値を変更するだけで、自動的に幅と高さが変化し、印刷可能なサイズが確認できます。もちろん、『OK』ボタンを押せば、解像度を変更出来ます。
自力で計算
ピクセル数 ÷ 解像度dpi × 25.4 = 印刷サイズ(mm)
例えば、幅6000ピクセルの画像を解像度300dpiで印刷する場合、式に当てはめると、
6000 ÷ 300 x 25.4 = 508mm
と言う計算になり、縦横それぞれ別々で計算するので結構面倒です。
ウェブサイトで確認
計算するのが面倒と言う方は、印刷解像度と画像のピクセル数を入力するだけで、自動で印刷サイズを表示してくれるウェブサイトがおすすめです。
ピクセル・センチ変換 ⇒ http://www.size-info.com/pixel/
印刷する紙質や生地などでも解像度を変える
一般的な滑らかな紙の場合は、きめ細かに印刷をすることが可能なので高解像度での印刷に向いています。
しかし、キャンバス生地や少しザラザラしたマット紙、表面に凹凸のある少し立体的な紙などは、繊細な印刷が出来ない為、少し解像度を落としても問題ない場合が殆どです。データ入稿前に印刷会社に最適な解像度を聞いてみると良いでしょう。
まとめ
自分で撮影したお気に入りの写真をパソコンの画面で見るだけでなく、大きく印刷して部屋に飾るのもなかなか良いものです。是非ポスター位の大きさで印刷してみてはいかがでしょうか?