Lightroomのカラーグレーディングの使い方 – 風景写真での実例有り

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Lightroomのカラーグレーディングの使い方 カメラ基礎知識

Lightroomがバージョンアップし、今まであったスプリットトーニング機能に代わって、大幅に進化して新しく追加されたのがカラーグレーディング機能です。

今回は、LightroomとPhotoshopのCamera Rawに新規追加されたカラーグレーディング機能の特徴や使い方を風景写真を使った実例と共に詳しく解説します。新機能で使い方が良くわからないけどカラーグレーディングを使いこなしたい人は必読です!

スポンサーリンク

カラーグレーディングとスプリットトーニングの違い

カラーグレーディングとスプリットトーニングの一番の大きな違いは、シャドウとハイライトの他に中間調が加わったことです。基本的な使い方は一緒ですが、その他の新機能として、輝度や合成、グローバルなどが加わり、カラーグレーディングの方がより細かな調整ができ、今まで以上の柔軟な色調コントロールが可能になりました。

一歩上の写真レタッチテクニック!スプリットトーニングで色味を調整
LightroomやPhotoshop、Luminarなどの現像ソフトを使って写真をレタッチする際、ホワイトバランスの調整だけでは思ったような色味にすることは難しいのですが、スプリットトーニング(明暗別色補正)という機能を使えば、コツ要らず...
スポンサーリンク

カラーグレーディングの特徴と使い方

カラーグレーディングは、ある程度現像作業が終わって、最終仕上げで全体の色のバランス調整を行う際に使うのが基本となります。写真全体の色の調整は、ホワイトバランスやHSL/カラーだけだと微調整が難しいのですが、カラーグレーディングを使うと簡単です。

直感的に色が選べるカラーホイール

カラーホイールは直感的に色が選べ、シャドウ、中間調、ハイライトのそれぞれ独立して調整ができます。カラーホイール(円)上にカーソルを合わせ、好きな色や濃さに調整します。

Lightroomのカラーグレーディング

シャドウ、中間調、ハイライトを全部まとめた3ウェイ表示だとカラーホイールが小さすぎて調整しにくいので、それぞれ個別に表示させると使いやすいかと思ます。

個別に表示させる場合は、上部にある丸いアイコン(左から3ウェイ、シャドウ、中間調、ハイライト、全体)をクリックすると、表示が切り替わります。

カラーグレーディングのカラーホイール

カラーグレーディングのカラーホイールは、個別表示が使いやすい

また、三角形のアイコンをクリックすると、隠れていた色相と彩度のスライダーが表示されます。カラーホイールよりスライダーの方が数値での入力もできるので微調整がしやすくなります。以前あったスプリットトーニングと同様の操作で調整できます。

カラーグレーディングの三角アイコン

三角形をクリックすると、色相と彩度のスライダーが表示される

写真から色を選択したい場合は、カラーホイールの左下にある■をクリックすると、カスタムカラーパネルが表示されるので、スポイトツールを写真上にドラッグします。

カスタムカラーのスポイトツール

スポイトツールを写真上にドラッグして色を選択することも可能

目のアイコンを長押しクリックしている間は、カラーグレーディングが無効になり、写真が適用前の状態に切り替わり、効果の確認が簡単に行えます。

カラーグレーディングの目のアイコン

目のアイコンをクリックしている間は一時的に無効になる

全体(グローバル)

上部にある丸いアイコンの一番右の『全体(グローバル)』は、画像全体の色を変更する時に使います。シャドウ、中間色、ハイライトは、それぞれ個別で調整していたのに対して、グローバルは全体の色相と彩度、輝度の調整が可能です。

全体的に青っぽく、オレンジっぽく等の作業は、全体(グローバル)を使うと簡単に行えます。

カラーグレーディングの全体(グローバル)

グローバルは全体の色調と輝度の調整が可能

合成(ブレンド)

合成は、シャドウ、中間色、ハイライトの3つの色調の混ざり具合を調整する機能です。数値が少ないほど、それぞれの色が独立した状態になり、数値が高いと色が混ざり合う状態になります。

実際の写真は複雑な色なので、実際の混ざり具合が分かりにくいので、白黒のグラデーションで実験してみました。シャドウは赤(色相 0)、中間調は緑(色相 120)、ハイライトは青(色相 240)で彩度は全部100に設定してあります。

合成0

【合成:0】色が混ざり合わない

合成:50

【合成:50】色が少し混ざり中間調の色が変わる

合成:100

【合成:100】色が混ざり色が変わる

バランス

バランスは、数値がマイナスになるとシャドウ側、数値がプラスになるとハイライト側の色の影響が大きくなります。合成とバランスの違いが少し分かりにくいですが、バランスは単純に色の比率の調整といった感じです。

合成と同様に、シャドウは赤(色相 0)、中間調は緑(色相 120)、ハイライトは青(色相 240)で彩度は全部100に設定して、実験してみました。

バランス:0

【バランス:0】シャドウとハイライトの比率は1対1

バランス:-100

【バランス:-100】シャドウ側が強くなる

バランス:+100

【バランス:+100】ハイライト側が強くなる

スポンサーリンク

風景写真にカラーグレーディングを使った実例

今回使用したサンプルは夕方撮影した風景写真です。カラーグレーディングなしで現像した状態だと平凡な印象の写真です。

カラーグレーディングなしのサンプル

次にカラーグレーディングを使用して、シャドウと中間調にオレンジ色、ハイライトにピンク色を加え、バランスを-59にして、シャドウ寄りのオレンジっぽさを強調してみました。

カラーグレーディングでオレンジを強調

カラーグレーディングでオレンジを強調

次に先ほどのシャドウ、中間調、ハイライトの数値は同じで、バランスを+52にして、ハイライト寄りのピンク色を強調してみました。バランスだけで雰囲気が大きく変化するのがわかります。

カラーグレーディングでピンクを強調

カラーグレーディングでピンクを強調

カラーグレーディングはシャドウ、中間調、ハイライトの調整は出来ますが、必ずしも全部使う必要はなく、写真によってはシャドウだけとか、ハイライトだけとかでもOKです。色々な組み合わせを試して自分の理想の色調にしていくと良いかと思います。

動画で見る

カラーグレーディングの使い方を動画にしてYouTubeにアップしました。

まとめ

カラーグレーディングは、写真レタッチの初心者の方には少し難しそうに見えるかもしれませんが、慣れれば意外と簡単で、写真全体の色調を自由自在に操ることができます。

スプリットトーニングよりも更に微調整が可能になったカラーグレーディングを身に着け、一歩上の写真レタッチにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

Lightroom&PhotoshopはAdobe公式ページがお得!
LightroomとPhotoshopの両方が使えるフォトプラン(20GB)の月額1,180円(税込)はAdobe公式ページでのお申込みのみです!1TBのストレージ付きならアマゾンからでも購入可能ですが、ストレージが20GBで十分なら、Adobe公式ページの方が断然お得です。
【購入手順】

1. Adobe公式Lightroom Classicの詳細ページへ行き
2. ページ下部へスクロールしていくと、プランが表示されるので、フォト(20GB)の【購入する】ボタンをクリック
3.あとは手順に従って購入手続きをすればOK

フォトプラン20GB
※【詳細を見る】のリンクからは購入できません
カメラ基礎知識現像・レタッチ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Tomoya Osa

新潟在住の写真家&グラフィックデザイナー。約19年間住んでいたニュージーランドの絶景を写真に残そうと思ったのが写真を始めたきっかけで、風景写真、星空と天の川の星景写真を中心に撮影。写真やカメラに関する情報をわかりやすく解説し発信しています。

フォローする