カメラ・機材

【2025年最新情報】Lightroom単体プランでLightroom Classicが使用可能に!

Lightroom Classicが使えるAdobeフォトプラン20GBが2025年1月15日で新規受付が終了しフォトプラン1TBのみになってしまいましたが、実はLightroom単体プランでLightroom Classicが使えるようになりました。Photoshopを使用しない人には料金が抑えられるので非常に朗報です!
カメラ・機材

LightroomのAI機能アダプティブプロファイルとは?使い方を解説

2025年2月のアップデートでLightroom ClassicやPhotoshopのCamera RAWにアダプティブプロファイルというAIを使用した新機能が追加されました。今回はLightroom ClassicやCamera RAWの新機能アダプティブプロファイルの特徴や使い方を実例と共に詳しく解説します。
カメラ・機材

DxO PureRAW 5が大幅改良で2025年4月15日に発売決定

AIノイズ除去の先駆者として有名なDxO PureRAWが大幅改良して2025年4月15日22:00にバージョン5のPureRAW 5が発売されることが決定しました。現時点で分かっている情報を速報としてご紹介します。
スポンサーリンク
カメラ・機材

【悲報】Adobeフォトプラン20GBの新規契約が1月15日で終了

Lightroom ClassicとPhotoshopが使えるAdobe CCフォトプラン20GBが2025年1月15日で新規受付を終了し、以降は価格改定で値上げされます。新規申込は早めにをおすすめしますが、既存ユーザーの方は継続利用できますが注意点もあります。今回は、Adobeフォトプラン20GBに関して解説します。
カメラ基礎知識

幻想的な雪の玉ボケの撮影方法!ストロボを使った冬の撮影テクニック

冬の撮影時に雪が降っていると厄介ではあるのですが、逆に雪をいかして玉ボケさせた写真はより冬らしさを強調し幻想的な雰囲気に仕上げてくれます。一眼カメラ初心者でも適切なカメラ設定をしていれば、雪の玉ボケを作るのは意外と簡単です。今回は、幻想的な雪の玉ボケが際立つ写真に仕上げるストロボを使った撮影方法を作例と共に解説します。
カメラ・機材

多用途カメラバッグVSGO Pocket Rangerポーチーク

VSGO社のアウトドア系商品を扱うセカンドラインのPocket Rangerのポーチークと言う多用途バックパックは、登山用としてはもちろん、インナーバッグを装着してカメラバッグとしても使用できます。今回はVSGO社のPocket Rangerのカメラバッグとしても使える多目的バックパックのポーチークをレビューします。
カメラ・機材

【2024年版】カメラ&写真関連のブラックフライデーセール情報のまとめ

待ちに待った年に一度のブラックフライデーセールの時期がやってきました!2024年は11月22日(金)~29日(金)の前後1、2週間位がセール期間となりそうです。そこで、今回はカメラや写真関連製品やソフトウェアなどが安く購入できるおすすめのブラックフライデーセールの情報をまとめてみました。是非、参考にしてみてください。
カメラ基礎知識

Nikonミラーレス機の星景ホーリーグレイルタイムラプス撮影方法

難易度が高い星景ホーリーグレイルタイムラプスを中古のNikon Z6IIで撮ってみました。明るさの変化が激しい星景ホーリーグレイルでもNikon機なら誰でも簡単に撮ることができると言う噂は本当でした! その時のカメラ設定を備忘録としてまとめてみたのでタイムラプスに挑戦したいという方は是非参考にして頂ければと思います。
テクニック

2024年紫金山・アトラス彗星の見頃の日時と方角や位置、撮影方法

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3; Tsuchinshan-ATLAS)が2024年10月中旬頃に見頃を迎え、現時点での予想では3等前後の明るさで、高度も比較的低い位置なので景色を絡めた撮影も期待できそうです。今回は、紫金山・アトラス彗星の見頃の時間や方角、撮影方法などをまとめてみました。
カメラ・機材

進化する正統派RAW現像ソフトDxO PhotoLab 8レビュー

DxO社が開発する写真編集RAW現像ソフトの最新バージョンPhotoLab 8が2024年9月17日にリリースされました。PhotoLabは海外では評価が高く、多くの写真家に支持されている人気RAW現像ソフトです。今回は、写真編集RAW現像ソフトDxO PhotoLab 8の特徴や新しく追加された機能をレビューします。
カメラ・機材

星景タイムラプス撮影用にNikon Z6IIを中古で購入してみた

Sonyユーザーですが、タイムラプス撮影性能がより優秀なNikon機が欲しくなったので、お手頃価格になったNikon Z6IIを購入してみました。タイムラプスでも特に星景を撮りたくて、フルサイズのサブ機として色々探していたのですが、タイムラプス機能が充実していて、しかもホーリーグレイルが簡単に撮れるNikon機は魅力的です。
カメラ・機材

画質にこだわる8K360度カメラQooCam 3 Ultraレビュー

Kandao社の360度アクションカメラQooCam 3 Ultraは、画質にこだわる本格派クリエーター向けで8K30fps動画と96MPの静止画、10bit対応のハイスペックな性能です。今回はQooCam 3 Ultraの主な機能や特徴、使い勝手などを実際に使用して撮影した作例と共にカメラの実力を徹底レビューします。
便利グッズ

大型カメラ向け回転リングATOLL X+は幅広いカメラに対応!

三脚使用時の縦横位置の切り替えが簡単になるカメラ回転リングのATOLLは非常に便利ですが、フラッグシップ機や中版カメラ、バッテリーグリップやケージ付などのカメラには、サイズの一回り大きいATOLL X+で対応できます。また、直径の大き目のレンズを使用したい場合もATOLL X+がおすすめです。今回は、大型カメラ向けのカメラ回転リングATOLL X+の使い勝手などを詳しくレビューします。
スポンサーリンク